書誌事項

要説所得税法

小松崎亮也著

税務経理協会, 1970-

  • 昭和45年度版
  • [昭和46年度版]
  • 昭和47年度版
  • 昭和48年度版
  • 昭和49年度版
  • 昭和50年度版
  • 昭和51年度版
  • 昭和52年度版
  • 昭和53年度版
  • 昭和54年度版
  • 昭和55年度版
  • 昭和56年度版
  • 昭和57年度版
  • 昭和58年度版
  • 昭和59年度版
  • 昭和60年度版
  • 昭和61年度版
  • 昭和63年度版
  • 平成元年度版
  • 平成2年度版
  • 平成3年度版
  • 平成5年度版
  • 平成6年度版
  • 平成7年度版
  • 平成8年度版
  • 平成9年度版
  • 平成10年度版
  • 平成11年度版
  • 平成12年度版
  • 平成13年度版
  • 平成14年度版
  • 平成15年度版
  • 平成16年度版
  • 平成17年度版
  • 平成18年度版
  • 平成19年度版
  • 平成20年度版
  • 平成21年度版
  • 平成22年度版
  • 平成23年度版
  • 平成24年度版
  • 平成25年度版
  • 平成26年度版
  • 平成27年度版

タイトル別名

要説所得税法

所得税法 : 要説

タイトル読み

ヨウセツ ショトクゼイ ホウ

大学図書館所蔵 件 / 159

この図書・雑誌をさがす

注記

著者変更: 小松崎亮也→ 野水鶴雄(平成8-9,13-)

内容説明・目次

巻冊次

昭和61年度版 ISBN 9784419009151

内容説明

生活に最も密接な所得税は、減税が実施されず、近年納税者が漸増し、その歳入中に占める地位も他の国税を圧している。自ら確定申告をすることがない人でも、タックスペイヤーの教養として、また600万に達する申告者はもちろん、税の専門家を目指す税理士試験挑戦者も、本書を柱に、体系的学習を志す人が増加している。所得の種類、所得金額の計算方法、各種控除の扱い、税額算出から納税手続、不服申立てまで、法令解釈から手続に及ぶ、体系的な解説に、計算要領及び判例・通達の動向も織り込み、初めて税法を読む人にも、措置法まで含めた所得税のしくみを、わかりやすく説明。

目次

  • 第1編 通則(納税義務;非課税所得および免税所得;所得の帰属;納税地)
  • 第2編 居住者の納税義務(課税標準;各種所得金額の計算;収入金額および必要経費;損益通算および損失の繰越控除;所得控除;税額の計算;予定納税;確定申告と納税;青色申告;みなし法人課税の特例)
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務(非居住者の納税義務;法人の納税義務)
  • 第4編 源泉徴収(源泉徴収;源泉徴収税額の納付および徴収)
  • 第5編 雑則(支払調書の提出等の義務;附帯税)
巻冊次

昭和63年度版 ISBN 9784419010973

内容説明

所得の種類、所得金額の計算方法、各種控除の扱い、税額算出から納税手続、不服申立てまで、法令解釈から手続に及ぶ、体系的な解説に、計算要領及び判例・通達の動向も織り込み、初めて税法を読む人にも、措置法まで含めた所得税のしくみを、わかりやすく説明。

目次

  • 第1編 通則
  • 第2編 居住者の納税義務
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務
  • 第4編 源泉徴収
  • 第5編 雑則
巻冊次

平成元年度版 ISBN 9784419013059

内容説明

所得の種類、所得金額の計算方法、各種控除の扱い、税額算出から納税手続、不服申立てまで、法令解釈から手続に及ぶ、体系的な解説に、計算要領及び判例・通達の動向も織り込み、初めて税法を読む人にも、措置法まで含めた所得税のしくみを、わかりやすく説明。

目次

  • 第1編 通則(納税義務;非課税所得および免税所得;所得の帰属;納税地)
  • 第2編 居住者の納税義務(課税標準;各種所得金額の計算;収入金額および必要経費;損益通算および損失の繰越控除;所得控除;税額の計算;予定納税;確定申告と納税;青色申告;みなし法人課税の特例)
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務(非居住者の納税義務;法人の納税義務)
  • 第4編 源泉徴収(源泉徴収;源泉徴収税額の納付および徴収)
  • 第5編 雑則(支払調書の提出等の義務;附帯税)
巻冊次

平成2年度版 ISBN 9784419014261

内容説明

本書は、所得の種類、所得金額の計算方法、各種控除の扱い、税額算出から納税手続、不服申立てまで、法令解釈から手続に及ぶ、体系的な解説に、計算要領及び判例・通達の動向も織り込み、初めて税法を読む人にも、措置法まで含めた所得税のしくみを、わかりやすく説明。

目次

  • 第1編 通則(納税義務;非課税所得および免税所得;所得の帰属;納税地)
  • 第2編 居住者の納税義務(課税標準;各種所得金額の計算;収入金額および必要経費 ほか)
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務(非居住者の納税義務;法人の納税義務)
  • 第4編 源泉徴収(源泉徴収税額の納付および徴収 ほか)
  • 第5編 雑則(支払調書の提出等の義務;付帯税)
巻冊次

平成3年度版 ISBN 9784419016388

内容説明

本書は、所得の種類、所得金額の計算方法、各種控除の扱い、税額算出から納税手続、不服申立てまで、法令解釈から手続に及ぶ、体系的な解説に、計算要領及び判例・通達の動向も織り込み、初めて税法を読む人にも、措置法まで含めた所得税のしくみを、わかりやすく説明。

目次

  • 第1編 通則(納税義務;非課税所得および免税所得;所得の帰属;納税他)
  • 第2編 居住者の納税義務(課税標準;各種所得金額の計算;収入金額および必要経費;損益通算および損失の繰越控除;所得控除;税額の計算;予定納税;確定申告と納税;青色申告;みなし法人課税の特例)
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務(非居住者の納税義務;法人の納税義務)
  • 第4編 源泉徴収(源泉徴収;源泉徴収税額の納付および徴収)
  • 第5編 雑則(支払調書の提出等の義務;附帯税)
巻冊次

平成5年度版 ISBN 9784419019655

内容説明

所得の種類、所得金額の計算方法、各種控除の扱い、税額算出から納税手続、不服申立てまで、法令解釈から手続に及ぶ、体系的な解説に、計算要領及び判例・通達の動向も織り込み、初めて税法を読む人にも、措置法まで含めた所得税のしくみを、わかりやすく説明。

目次

  • 第1編 通則
  • 第2編 居住者の納税義務
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務
  • 第4編 源泉徴収
  • 第5編 雑則
巻冊次

平成6年度版 ISBN 9784419021610

目次

  • 第1編 通則(納税義務;非課税所得および免税所得;所得の帰属;納税地)
  • 第2編 居住者の納税義務(課税標準;各種所得金額の計算;収入金額および必要経費;損益通算および損失の繰越控除;所得控除;税額の計算;予定納税;確定申告と納税;青色申告)
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務(非居住者の納税義務;法人の納税義務)
  • 第4編 源泉徴収(源泉徴収;源泉徴収税額の納付および徴収)
  • 第5編 雑則(支払調書の提出等の義務;附帯税)
巻冊次

平成7年度版 ISBN 9784419024123

内容説明

本書は、所得の種類、所得金額の計算方法、各種控除の扱い、税額算出から納税手続、不服申立てまで、法令解釈から手続に及ぶ、体系的な解説に、計算要領及び判例・通達の動向も織り込み、初めて税法を読む人にも、措置法まで含めた所得税のしくみを、わかりやすく説明している。

目次

  • 第1編 通則
  • 第2編 居住者の納税義務
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務
  • 第4編 源泉徴収
  • 第5編 雑則
巻冊次

平成8年度版 ISBN 9784419026233

内容説明

生活に最も密接な所得税は、近年納税者が漸増し、その歳入中に占める地位も他の国税を圧している。自ら確定申告をすることがない人でも、タックスペイヤーの教養として、また750万に達する申告者はもちろん、税の専門家を目指す税理士試験挑戦者も、本書を柱に、体系的学習を志す人が増加している。所得の種類、所得金額の計算方法、各種控除の扱い、税額算出から納税手続、不服申立てまで、法令解釈から手続に及ぶ、体系的な解説に、計算要領及び判例・通達の動向も織り込み、初めて税法を読む人にも、措置法まで含めた所得税のしくみを、わかりやすく説明。

目次

  • 第1編 通則
  • 第2編 居住者の納税義務
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務
  • 第4編 源泉徴収
  • 第5編 雑則
巻冊次

平成9年度版 ISBN 9784419028121

内容説明

本書は所得の種類、所得金額の計算方法、各種控除の扱い、税額算出から納税手続、不服申立てまで、法令解釈から手続に及ぶ、体系的な解説に、計算要領及び判例・通達の動向も織り込み、初めて税法を読む人にも、措置法まで含めた所得税のしくみを、わかりやすく説明。

目次

  • 第1編 通則
  • 第2編 居住者の納税義務
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務
  • 第4編 源泉徴収
  • 第5編 雑則
巻冊次

平成10年度版 ISBN 9784419031251

内容説明

本書は、これから所得税を勉強しようとする方々にとって、少しでもお役に立てるものを念願し、基礎的で重要と認められる事項を中心に、できるだけ税法に忠実にしかも、わかりやすくすることに心掛けつつ執筆した。

目次

  • 第1編 通則
  • 第2編 居住者の納税義務
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務
  • 第4編 源泉徴収
  • 第5編 雑則
巻冊次

平成11年度版 ISBN 9784419033736

内容説明

本書は、所得の種類、所得金額の計算方法、各種控除の扱い、税額算出から納税手続、不服申立てまで、法令解釈から手続に及ぶ、体系的な解説に、計算要領及び判例・通達の動向も織り込み、初めて税法を読む人にも、措置法まで含めた所得税のしくみを、わかりやすく説明。

目次

  • 第1編 通則
  • 第2編 居住者の納税義務
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務
  • 第4編 源泉徴収
  • 第5編 雑則
巻冊次

平成12年度版 ISBN 9784419036430

内容説明

生活に最も密接な所得税は、近年納税者が漸増し、その歳入中に占める地位も他の国税を圧している。自ら確定申告をすることがない人でも、タックスペイヤーの教養として、また750万に達する申告者はもちろん、税の専門家を目指す税理士試験挑戦者も、本書を柱に、体系的学習を志す人が増加している。所得の種類、所得金額の計算方法、各種控除の扱い、税額算出から納税手続、不服申立てまで、法令解釈から手続に及ぶ、体系的な解説に、計算要領及び判例・通達の動向も織り込み、初めて税法を読む人にも、措置法まで含めた所得税のしくみを、わかりやすく説明。

目次

  • 第1編 通則(納税義務;非課税所得および免税所得 ほか)
  • 第2編 居住者の納税義務(課税標準;各種所得金額の計算 ほか)
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務(非居住者の納税義務;法人の納税義務)
  • 第4編 源泉徴収(源泉徴収;源泉徴収税額の納付および徴収)
  • 第5編 雑則(支払調書の提出等の義務;附帯税)
巻冊次

平成13年度版 ISBN 9784419038236

内容説明

生活に最も密接な所得税は、近年納税者が漸増し、その歳入中に占める地位も他の国税を圧している。自ら確定申告をすることがない人でも、タックスペイヤーの教養として、また七五〇万に達する申告者はもちろん、税の専門家を目指す税理士試験挑戦者も、本書を柱に、体系的学習を志す人が増加している。所得の種類、所得金額の計算方法、各種控除の扱い、税額算出から納税手続、不服申立てまで、法令解釈から手続に及ぶ、体系的な解説に、計算要領及び判例・通達の動向も織り込み、初めて税法を読む人にも、措置法まで含めた所得税のしくみを、わかりやすく説明。

目次

  • 第1編 通則(納税義務;非課税所得および免税所得 ほか)
  • 第2編 居住者の納税義務(課税標準;各種所得金額の計算 ほか)
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務(非居住者の納税義務;法人の納税義務)
  • 第4編 源泉徴収(源泉徴収;源泉徴収税額の納付および徴収)
  • 第5編 雑則(支払調書の提出等の義務;附帯税)
巻冊次

平成14年度版 ISBN 9784419040093

内容説明

所得の種類、所得金額の計算方法、各種控除の扱い、税額算出から納税手続、不服申立てまで、法令解釈から手続に及ぶ、体系的な解説に、計算要領及び判例・通達の動向も織り込み、初めて税法を読む人にも、措置法まで含めた所得税のしくみを、わかりやすく説明。

目次

  • 第1編 通則(納税義務;非課税所得および免税所得;所得の帰属;納税地)
  • 第2編 居住者の納税義務(課税標準;各種所得金額の計算;収入金額および必要経費;損益通算および損失の繰越控除;所得控除;税額の計算;予定納税;確定申告と納税;青色申告)
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務(非居住者の納税義務;法人の納税義務)
  • 第4編 源泉徴収(源泉徴収;源泉徴収税額の納付および徴収)
  • 第5編 雑則(支払調書の提出等の義務;附帯税)
巻冊次

平成15年度版 ISBN 9784419042639

内容説明

生活に最も密接な所得税は、近年納税者が漸増し、その歳入中に占める地位も他の国税を圧している。自ら確定申告をすることがない人でも、タックスペイヤーの教養として、また七五〇万に達する申告者はもちろん、税の専門家を目指す税理士試験挑戦者も、本書を柱に、体系的学習を志す人が増加している。所得の種類、所得金額の計算方法、各種控除の扱い、税額算出から納税手続、不服申立てまで、法令解釈から手続に及ぶ、体系的な解説に、計算要領及び判例・通達の動向も織り込み、初めて税法を読む人にも、措置法まで含めた所得税のしくみを、わかりやすく説明。

目次

  • 第1編 通則(納税義務;非課税所得および免税所得 ほか)
  • 第2編 居住者の納税義務(課税標準;各種所得金額の計算 ほか)
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務(非居住者の納税義務;法人の納税義務)
  • 第4編 源泉徴収(源泉徴収;源泉徴収税額の納付および徴収)
  • 第5編 雑則(支払調書の提出等の義務;附帯税)
巻冊次

平成16年度版 ISBN 9784419044343

内容説明

生活に最も密接な所得税は、近年納税者が漸増し、その歳入中に占める地位も他の国税を圧している。自ら確定申告をすることがない人でも、タックスペイヤーの教養として、また七五〇万に達する申告者はもちろん、税の専門家を目指す税理士試験挑戦者も、本書を柱に、体系的学習を志す人が増加している。所得の種類、所得金額の計算方法、各種控除の扱い、税額算出から納税手続、不服申立てまで、法令解釈から手続に及ぶ、体系的な解説に、計算要領及び判例・通達の動向も織り込み、初めて税法を読む人にも、措置法まで含めた所得税のしくみを、わかりやすく説明。

目次

  • 第1編 通則(納税義務;非課税所得および免税所得 ほか)
  • 第2編 居住者の納税義務(課税標準;各種所得金額の計算 ほか)
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務(非居住者の納税義務;法人の納税義務)
  • 第4編 源泉徴収(源泉徴収;源泉徴収税額の納付および徴収)
  • 第5編 雑則(支払調書の提出等の義務;附帯税)
巻冊次

平成17年度版 ISBN 9784419045791

内容説明

生活に最も密接な所得税は、近年納税者が漸増し、その歳入中に占める地位も他の国税を圧している。自ら確定申告をすることがない人でも、タックスペイヤーの教養として、また七五〇万に達する申告者はもちろん、税の専門家を目指す税理士試験挑戦者も、本書を柱に、体系的学習を志す人が増加している。所得の種類、所得金額の計算方法、各種控除の扱い、税額算出から納税手続、不服申立てまで、法令解釈から手続に及ぶ、体系的な解説に、計算要領及び判例・通達の動向も織り込み、初めて税法を読む人にも、措置法まで含めた所得税のしくみを、わかりやすく説明。

目次

  • 第1編 通則(納税義務;非課税所得および免税所得 ほか)
  • 第2編 居住者の納税義務(課税標準;各種所得金額の計算 ほか)
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務(非居住者の納税義務;法人の納税義務)
  • 第4編 源泉徴収(源泉徴収;源泉徴収税額の納付および徴収)
  • 第5編 雑則(支払調書の提出等の義務;附帯税)
巻冊次

平成18年度版 ISBN 9784419047580

目次

  • 第1編 通則(納税義務;非課税所得および免税所得;所得の帰属;納税地)
  • 第2編 居住者の納税義務(課税標準;各種所得金額の計算 ほか)
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務(非居住者の納税義務;法人の納税義務)
  • 第4編 源泉徴収(源泉徴収;源泉徴収税額の納付および徴収)
  • 第5編 雑則(支払調書の提出等の義務;附帯税)
巻冊次

平成19年度版 ISBN 9784419049478

内容説明

基礎的で重要と認められる事項を中心に、税法に忠実わかりやすく解説。規定の重要度に応じた説明を行い、国税庁の通達は、重要性の高いもの、基礎的に理解を助けることに役立つようなもの、あるいは常識的に知っておいたほうがよいと思われるものに限定して、本文にとりあげまたは注記した。

目次

  • 第1編 通則(納税義務;非課税所得および免税所得 ほか)
  • 第2編 居住者の納税義務(課税標準;各種所得金額の計算 ほか)
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務(非居住者の納税義務;法人の納税義務)
  • 第4編 源泉徴収(源泉徴収;源泉徴収税額の納付および徴収)
  • 第5編 雑則(支払調書の提出等の義務;附帯税)
巻冊次

平成20年度版 ISBN 9784419051464

目次

  • 第1編 通則(納税義務;非課税所得および免税所得;所得の帰属;納税地)
  • 第2編 居住者の納税義務(課税標準;各種所得金額の計算;収入金額および必要経費;損益通算および損失の繰越控除;所得控除;税額の計算;予定納税:確定申告と納税;青色申告)
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務(非居住者の納税義務;法人の納税義務)
  • 第4編 源泉徴収(源泉徴収;源泉徴収税額の納付および徴収)
  • 第5編 雑則(支払調書の提出等の義務;附帯税)
巻冊次

平成21年度版 ISBN 9784419053253

目次

  • 第1編 通則(納税義務;非課税所得および免税所得;所得の帰属;納税他)
  • 第2編 居住者の納税義務(課税標準;各種所得金額の計算;収入金額および必要経費;損益通算および損失の繰越控除;食控除;税額の計算;予定納税;確定申告と納税;青色申告)
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務(非居住者の納税義務;法人の納税義務)
  • 第4編 源泉徴収(源泉徴収;源泉徴収税額の納付および徴収)
  • 第5編 雑則(支払調書の提出等の義務;附帯税)
巻冊次

平成22年度版 ISBN 9784419054984

目次

  • 第1編 通則(納税義務;非課税所得および免税所得;所得の帰属;納税地)
  • 第2編 居住者の納税義務(課税標準;各種所得金額の計算;収入金額および必要経費;所得控除;税額の計算;予定納税;確定申告と納税;青色申告)
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務(非居住者の納税義務;法人の納税義務)
  • 第4編 源泉徴収(源泉徴収;源泉徴収税額の納付および徴収)
  • 第5編 雑則(支払調書の提出等の義務;附帯税)
巻冊次

平成23年度版 ISBN 9784419056704

目次

  • 第1編 通則(納税義務;非課税所得および免税所得 ほか)
  • 第2編 居住者の納税義務(課税標準;各種所得金額の計算 ほか)
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務(非居住者の納税義務;法人の納税義務)
  • 第4編 源泉徴収(源泉徴収;源泉徴収税額の納付および徴収)
  • 第5編 雑則(支払調書の提出等の義務;附帯税)
巻冊次

平成24年度版 ISBN 9784419058678

目次

  • 第1編 通則(納税義務;非課税所得および免税所得;所得の帰属;納税地)
  • 第2編 居住者の納税義務(課税標準;各種所得金額の計算;収入金額および必要経費;損益通算及び損失の繰越控除;所得控除;税額の計算;予定納税;確定申告と納税;青色申告)
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務
  • 第4編 源泉徴収(源泉徴収;源泉徴収税額の納付および徴収)
  • 第5編 雑則(支払調書の提出等の義務;附帯税)
  • 第6編 復興特別所得税
巻冊次

平成25年度版 ISBN 9784419060183

目次

  • 第1編 通則
  • 第2編 居住者の納税義務
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務
  • 第4編 源泉徴収
  • 第5編 雑則
  • 第6編 復興特別所得税
巻冊次

平成26年度版 ISBN 9784419061395

目次

  • 第1編 通則
  • 第2編 居住者の納税義務
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務
  • 第4編 源泉徴収
  • 第5編 雑則
  • 第6編 復興特別所得税
巻冊次

平成27年度版 ISBN 9784419062644

目次

  • 第1編 通則
  • 第2編 居住者の納税義務
  • 第3編 非居住者および法人の納税義務
  • 第4編 源泉徴収
  • 第5編 雑則
  • 第6編 復興特別所得税

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN0343858X
  • ISBN
    • 4419009152
    • 4419010975
    • 4419013052
    • 4419014261
    • 4419016388
    • 4419019654
    • 4419021616
    • 4419024127
    • 4419026235
    • 4419028122
    • 4419031255
    • 4419033738
    • 4419036435
    • 4419038233
    • 4419040092
    • 441904263X
    • 4419044349
    • 4419045795
    • 4419047585
    • 9784419049478
    • 9784419051464
    • 9784419053253
    • 9784419054984
    • 9784419056704
    • 9784419058678
    • 9784419060183
    • 9784419061395
    • 9784419062644
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ