クロマトグラフィー : 分離のしくみと応用

Bibliographic Information

クロマトグラフィー : 分離のしくみと応用

津田孝雄著

(化学セミナー, 15)

丸善, 1989.7

Title Transcription

クロマトグラフィー : ブンリ ノ シクミ ト オウヨウ

Available at  / 106 libraries

Note

クロマトグラフィー関連書の紹介: p[187]-190

Description and Table of Contents

Description

化合物を純粋な状態にしてから構造を決める。これは変ることのない概念であろう。物をきれいに取り出す手法の中で、クロマトグラフィーは抜群の能力をもっている。本書は、基礎と応用から成っている。基礎ではクロマトグラフィーの展開を段理論と速度論を中心に捉え、現象の理解を熱力学により試みた。応用ではLC,GC,超臨界流体クロマトグラフィー,電気泳動法等について実例と関連させながら記述した。

Table of Contents

  • はじめに(身のまわりのクロマトグラフィー;物質〈溶質〉は飛びはねながら流れにのって移動する;色素の分離されていく様子;ピークの移動と移動度比R;クロマトグラフィーの諸因子とその組合せ)
  • 2 段理論
  • 3 連続的流れによる溶質の展開
  • 4 流れと拡散
  • 5 速度論
  • 6 実際の理論段高と線流速の関係
  • 7 熱力学との関連
  • 8 液体クロマトグラフィー
  • 9 ガスクロマトグラフィー
  • 10 クロマトグラフィーによるエナンチオマーの認識と分離
  • 11 超臨界流体クロマトグラフィー
  • 12 電場を用いたクロマトグラフイー
  • 13 相対比較

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BN03665719
  • ISBN
    • 4621033824
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    viii, 195p
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top