「まなざし」で身に語りかける

書誌事項

「まなざし」で身に語りかける

阿部好策 [ほか] 執筆

(新・教授学のすすめ / 吉本均編著, 1)

明治図書出版, 1989.7

タイトル読み

マナザシ デ ミ ニ カタリカケル

大学図書館所蔵 件 / 50

この図書・雑誌をさがす

注記

執筆者: 阿部好策, 上野ひろ美, 杉山緑, 深沢広明

内容説明・目次

目次

  • 1 まなざしで向かい合う
  • 2 コミュニケーションの原点としてのまなざし—人間が「人間になる」原点
  • 3 教室を「まなざしの範囲」にする
  • 4 教室は「本気でまちがう」場所
  • 5 主体的参加とは身体的応答である
  • 6 主体としての身に働きかける
  • 7 身に介入して書きこむ
  • 8 身に介入して語りかける—説得としての語りかけ
  • 9 拒否することもある「自由の主体」に働きかける
  • 10 歴史的身体をともに生きる
  • 11 教育実践における「まなざし」の問題史

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN03831556
  • ISBN
    • 4182455053
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    151p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ