ブックレビュー : 誘う書評・闘う書評

書誌事項

ブックレビュー : 誘う書評・闘う書評

弓立社編集部編

弓立社, 1989-

  • 01
  • 02
  • 03

タイトル読み

ブック レビュー : イザナウ ショヒョウ・タタカウ ショヒョウ

大学図書館所蔵 件 / 62

この図書・雑誌をさがす

注記

01: 1988年の200冊: p232〜263 1988文学賞文化賞受賞図書リスト: p264〜266

02: 手塚治虫著書・研究書リストほか: 巻末

内容説明・目次

巻冊次

03 ISBN 9784896670677

内容説明

’90年掲載傑作書評選集。「パーフェクト・ウーマン」をめぐる「産経新聞」紙上論争を知ってる?/「愛される理由」はお嬢さんの病理報告である/「うたかた」は単なるスケベ本だった/今年度ベスト1宣言「リプレイ」/勇み足の多い「環境問題本」のなかで、読むべきものはどれだ!?…書評のバトルロイヤル1990。
巻冊次

01 ISBN 9784896671209

内容説明

1年間の傑作書評を集めた選集第1号。ブックガイドとして、目利きの書評家・作家が評し、勧める話題書と名著批評・エッセイ集として、ひとつひとつが映しだす「知の現在」の立体像。傑作書評選集。

目次

  • 国の内と外で(「韓国人はほんとに日本人が嫌いか」「ふだん着のソウル案内」;「大国の興亡」 ほか)
  • 都市の現在(「AKIRA」「サイバー・メディアの銀河系」;「ダンス・ダンス・ダンス」 ほか)
  • 物語の夜(「韃靼疾風録」;「高丘親王航海記」 ほか)
  • 人と時の記録(「普通人名語録」;「当世・商売往来」 ほか)
  • 知の饗宴(「構造主義生物学とは何か」;「生物進化を考える」 ほか)
  • 愉悦と実用(「実用青春俳句講座」;「映画千夜一夜」 ほか)
  • 書評番外地(「ママがプールを洗う日」「ブライト・ライツ、ビッグ・シティ」;「闘争のエチカ」 ほか)
巻冊次

02 ISBN 9784896671292

内容説明

1989年を記録する傑作書評106。

目次

  • book topics 1989(「天皇百話」;「グリンゴ」;(手塚治虫追悼);「TUGUMI」;「人麻呂の暗号」;「狂人日記」 ほか)
  • ノンフィクション(「別冊太陽平賀源内」;「ノスタルジック・アイドル二宮金次郎」;「イーディ」;「イマジン:ジョン・レノン」;「チャイコフスキー・コンクール」 ほか)
  • 小説・文学(「幽霊たち」;「ささやかだけれど、役にたつこと」;「ニュークリア・エイジ」;「文学がこんなにわかっていいかしら」;「金曜日の本」;「香水」;「バベットの晩餐会」 ほか)
  • 知の本1(「探究2」;「小説から遠く離れて」;「言葉からの触手」;「グリム童話」;「ジェンダーの社会学」 ほか)
  • 知の本2(「フーリエの冒険」;「メディア・セックス」;「マインドスケイプ」;「リンネとその使徒たち」;「地球・46億年の孤独」 ほか)
  • マンガとその周辺(「前田愛著作集2近代読者の成立」;「ちびまる子ちゃん」;「仇討ちミコちゃん」;「ジオラマボーイ・パノラマガール」;「現代ヤクザ道入門任侠・盃事のすべて」 ほか)
  • 趣味・アート・実用(「FRONT」(復刻);「ZEBRA」;「シノラマニッポン」;「東京物語」;「小津安二郎物語」「アラウンド・ザ・ムービー」 ほか)
  • アラカルト(「虫プロ興亡記」;「キャンディ」;「オーギー・マーチの冒険」;「風と共に去りぬ」;「ヘンドリックスの遺産」 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN04033470
  • ISBN
    • 4896671201
    • 4896671295
    • 4896670671
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ