書誌事項

古井由吉作品

河出書房新社, 1982-1983

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7

タイトル別名

古井由吉 : 作品

タイトル読み

フルイ ヨシキチ サクヒン

大学図書館所蔵 件 / 79

この図書・雑誌をさがす

注記

発表誌: 各巻末. 年譜: 7巻p345-349. 著書目録: 7巻p350-351

収録内容

  • 1: 木曜日に
  • 先導獣の話
  • 円陣を組む女たち
  • 不眠の祭り
  • 菫色の空に
  • 雪の下の蟹
  • 子供たちの道
  • 男たちの円居
  • 初めの頃 : 著者ノート
  • 2: 杳子
  • 妻隠
  • 行隠れ : 行隠れ,嫁入り,旅立ち,落合い,夢語り
  • 駆出しの喘ぎ : 著者ノート
  • 3: 櫛の火
  • やや鬱の頃 : 著者ノート
  • 4: 女たちの家
  • 街道の際
  • 畑の声
  • 駆ける女
  • 夜の香り
  • 場末の風 : 著者ノート
  • 5: 聖
  • 栖 : 栖,肌,湯,背,首,子
  • 哀原
  • 雫石
  • 仁摩
  • 人形
  • 櫟馬
  • 赤牛
  • 安堵
  • 女人
  • 池沼
  • 聖の祟り : 著者ノート
  • 6: 親 : 道,葛,宿,雨,声,親
  • 椋鳥
  • 親坂
  • 子安
  • 咳花
  • 牛男
  • 痩女
  • あなたのし
  • あなおもしろ
  • 厄年の頃 : 著者ノート
  • 7: 実体のない影 : 或る数学入門書を読んで
  • 私のエッセイズム
  • 職業人と作家
  • 私の文学的立場
  • 最後の一周
  • 群れの中の自我
  • 表現ということ
  • 翻訳から創作へ
  • 杳子のいる谷
  • 本との出会い
  • 言葉の呪術
  • 読書遍歴
  • 通俗ということ
  • 文体について
  • 楽天家のつぶやき
  • 緊密で清潔
  • 死者のごとく
  • 私の選んだ道
  • 貧しき時代に
  • もうひとつの先導獣
  • 力の世界にあること
  • 常套句
  • 死の方角から
  • 誕生の時から
  • 霊異
  • 往生話
  • 聖たち
  • 前の入水上人
  • 人生の両端から
  • 驚愕と笑い : 「信貴山縁起絵巻」に触れて
  • 広い目
  • 格子の外から
  • ひとつの諧謔の予感
  • 滅亡とのたわむれ
  • 祈祷師たち
  • 興奮と冷静さの時代
  • 責任回避
  • 辻占
  • 山上に聖ありて
  • 北上の古き仏たち
  • テレビ観猿記
  • 人稚くして
  • さて八十年代
  • 早すぎる知識
  • 面と声
  • 分別盛り
  • 家の顔
  • 徒然の時代へ
  • 積み重ねられた暮し
  • 動物園の豚
  • 山に行く心
  • 男の中の母親
  • もうひとつの怖さ
  • 海の魚ども
  • すさまじきもの
  • ああ、恋文
  • 橙色の帽子を追って : 第四十一回日本ダービー観戦記
  • 樹の上の酔っぱらい
  • はじめに悪意ありき
  • 英雄の出現
  • 貧乏暇ありのころ
  • 幾らの春ぞ
  • 正月の憂鬱
  • 失語症のような酒
  • 日常の中の荒涼
  • 単独行の夜
  • 湯の思い出
  • 睡気について
  • 優しい客人
  • 何を疎んで
  • 早足のそぞろ歩き
  • 椅子の上にも十年
  • 書店との出会い ほか3篇
  • 《神童》をめぐるやるせなさ ほか5篇
  • 愛の完成 / ロベルト・ムーシル ; [古井由吉訳]
  • 誘惑者 : 第六章不安 / ヘルマン・ブロッホ ; [古井由吉訳]
  • 秋のあはれも身につかず : 著者ノート

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN04178167
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
ページトップへ