Bibliographic Information

知的財産権研究

中山信弘編著

東京布井出版, 1990.1-

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

Title Transcription

チテキ ザイサンケン ケンキュウ

Available at  / 152 libraries

Note

4の発売者: キャリイ

5の出版者: レクシスネクシス・ジャパン (発行)

5に「雄松堂出版 (発売)」の記載のあるものあり

Description and Table of Contents

Volume

1 ISBN 9784810910742

Table of Contents

  • 1 不完全利用と包袋禁反言
  • 2 独占的通常実施権の効力
  • 3 先使用権の成立と効力の範囲
  • 4 通常実施権者の無効審判請求人適格
  • 5 並行輸入と商標
  • 6 「書体」の権利性
  • 7 絵画の複製物の引用
  • 8 コンピュータ・プログラムと著作権
  • 9 出版契約と出版権をめぐる諸問題
  • 10 商標権と著作権の衝突
  • 論評 米国における知的財産権の保護
Volume

2 ISBN 9784810910827

Description

平成4年4月に施行されるサービスマーク関連の判例で新制度の概要を説明し、「トレードシークレットの保護と不正競争防止法の改正」など、新しい視点を要説した好論文を収録。

Table of Contents

  • 1 公開特許公報の「刊行物」性
  • 2 共有者の一人による損害賠償請求と特許法102条1項
  • 3 商標権侵害と損害賠償請求
  • 4 「商標的使用」の概念と商標権侵害
  • 5 サービスマークの保護
  • 6 壁画の複製権、変形権侵害
  • 7 不正競争行為差止請求
  • 論評 トレードシークレットの保護と不正競争防止法の改正
Volume

3 ISBN 9784810911060

Table of Contents

  • 1 職務考案・職務意匠の成否と法定通常実施権
  • 2 並行輸入に対する特許権侵害差止等請求事件
  • 3 早期公開制度の是非と実用新案権侵害差止等請求事例
  • 4 実用新案法・著作権法・不正競争防止法による権利保護の可能性とその限界
  • 5 並行輸入と登録商標権
  • 6 商標法における自他商品識別機能と「商品」概念
  • 7 商標権侵害と「商標的使用」
  • 8 他人の商品のデッド・コピーと不法行為の成否
  • 9 広告用写真の著作権
  • 10 パブリシティの権利
Volume

4 ISBN 9784810911374

Description

この分野におけるここ数年の特色としては、何と言ってもデジタル技術の発展を挙げることができよう。デジタル技術がこの分野、特に著作権法に与える影響の大きさは計り知れない。今後、この分野においては、従来の知的財産権法の枠内に止まることなく、広く財産的情報一般の問題として議論する必要性が強まるであろう。これにより、知的財産権法に関係する者が扱う領域は、今後格段に広がるものと思われる。ただ、そのような問題が裁判所に現れるのは当分先であるので、本巻はおおむね従来型の判例を扱っている。しかしながらそうは言っても本巻には、均等論の最高裁判決のように実務に与える影響が大きい事例や、中古ソフトの頒布権に関する判決のように、将来のマルチメディア・ソフトに大きな影響をもつと考えられる事例も掲載されている。

Table of Contents

  • 「特別事情」による仮処分取消申立事件—ホクコン事件
  • 特許発明の保護と均等論の適用—無限摺動用ボールスプライン軸受事件
  • 均等の適用要件—ジクロフェナクナトリウム製剤事件
  • 特許発明の技術的範囲の解釈—モジュール形電気コネクタ事件
  • 不使用取消審判請求人適格—「ダイエー」商標取消事件
  • 計測装置等の回路基盤のROMに収納されている制御用プログラムの著作権—著作権侵害損害賠償等請求事件
  • 著作権侵害差止請求—日経新聞要約翻案事件
  • 連載漫画の保護期間と複製権の準占有による時効取得—POPEYE著作権侵害1事件
  • 優越的地位ないし頒布権を利用したゲームソフトの中古販売規制の可否—2つの中古ゲーム訴訟と1つの排除勧告
  • 不正競争防止法の形態模倣と意匠権侵害の異同—たまごっち事件
  • 不正競争防止法2条1項3号における「模倣」の認定方法—ピアス孔保護具事件
Volume

5 ISBN 9784902625110

Table of Contents

  • 1 特許法69条1項の解釈—後発医薬品製造承認申請のための実施行為
  • 2 単一の色彩の商品表示該当性—it’sシリーズ事件
  • 3 パソコンのデザインの商品表示性及び混同のおそれ—iMac仮処分事件
  • 4 ゲームソフトと同一性保持権—ときめきメモリアル事件最高裁判決を素材に
  • 5 ドメイン名をめぐる不正競争行為事件について
  • 6 日本国内の行為に基づく米国特許侵害の成否について—FM信号復調機事件
  • 7 まねきTV事件
  • 8 ニュース記事見出しの著作物性とその利用による不法行為の成否—ヨミウリオンライン事件控訴審判決
  • 9 リサイクル・インクカートリッジ事件最高裁判決の検討
  • 10 「進歩性の判断」に関する論点

by "BOOK database"

Details

Page Top