ウォーターフロントの時代 : 90年代・新しい首都圏地図の読み方

書誌事項

ウォーターフロントの時代 : 90年代・新しい首都圏地図の読み方

伊藤滋著

PHP研究所, 1990.2

タイトル読み

ウォーター フロント ノ ジダイ : 90ネンダイ アタラシイ シュトケン チズ ノ ヨミカタ

大学図書館所蔵 件 / 42

この図書・雑誌をさがす

注記

協力:NKK地域開発研究所

内容説明・目次

内容説明

21世紀になった時に、東京湾岸の都市的変貌というのは、おそらく都市的観念をこえて、世界の都市建設史に残る壮大な国土形成事業になってこよう。しかしそれが東京都市圏に住む人達にとって幸福なことであるのか、あるいは企業にとってもそれが企業の安定と成長を保証することになるかは、また別の視点から検討されなければならない。おそらくこの恐るべき富と知恵の集積が造りあげる都市装置は、世界的にみても文明成果の極端な偏在をひきおこす危険性がある。このような社会的評価を常に心して東京湾岸プロジェクトの動向を観察することが国家的課題となってこよう。

目次

  • 東京はこれからどう変わる
  • ウォーターフロントの浮上
  • ウォーターフロントが首都圏地図を組み替える
  • 東京湾とは何か
  • 都市はどう変わっていくのか
  • ウォーターフロントの時代

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN04251799
  • ISBN
    • 4569526950
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    212p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ