書誌事項

日本の聖書 : 聖書和訳の歴史

海老澤有道 [著]

(講談社学術文庫, [906])

講談社, 1989.12

タイトル読み

ニホン ノ セイショ : セイショ ワヤク ノ レキシ

大学図書館所蔵 件 / 95

この図書・雑誌をさがす

注記

日本基督教団出版局刊,(1981年4月)の同書名の本を底本とする

内容説明・目次

内容説明

「聖書」は人間に語りかける神の言葉、生命の書。その言葉の一つ一つが、日本人の思想や文学に、音楽や美術に、静かだが革命的な影響を及ぼしてきた。本書は、聖書の和訳・普及に貢献してきた人々の業績を、キリシタン時代から明治・大正期まで、歴史的に一貫性のあるものとして叙述した。「神の言葉」を日本人の言葉で伝えようとした先駆者の努力の跡を、膨大な史料・文献を渉猟して体系づけた唯一の書。

目次

  • 第1章 キリシタン時代の聖書
  • 第2章 蘭学者の聖書知識
  • 第3章 海外における聖書和訳
  • 第4章 禁教下における聖書和訳
  • 第5章 教外者の聖書知識
  • 第6章 翻訳委員会訳新約聖書
  • 第7章 旧約聖書の翻訳
  • 第8章 N・ブラウン訳新約聖書
  • 第9章 特殊聖書と聖書協会
  • 第10章 明治カトリックの聖書和訳
  • 第11章 正教会の聖書和訳
  • 第12章 新約聖書の大正改訳

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN04312055
  • ISBN
    • 4061589067
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    439p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ