書誌事項

日米の昭和

[アステイオン]+[ディダラス]国際共同編集

TBSブリタニカ, 1990.3

タイトル読み

ニチベイ ノ ショウワ

大学図書館所蔵 件 / 66

この図書・雑誌をさがす

注記

監修:山崎正和 高坂正尭

昭和史年表:p361〜388

サントリー文化財団生活文化研究所編集の季刊誌「アステイオン」とアメリカン・アカ デミー(American Academy of Arts and Sciences)の機関誌「ディダラス」(Daedalus)との共同編集

内容説明・目次

内容説明

世界を大きく動かした「昭和」の世界史的意味を、今あらためて太平洋の両岸から考える。

目次

  • プロローグ1926‐1945(高坂正尭)
  • かわりゆく昭和(キャロル・グラック)
  • 占領—日米が再び出会った場(五百旗頭真)
  • 占領がもたらしたもの(ハーバート・パッシン)
  • 「生産性政治」の追求とその転換(村松岐夫)
  • おくれてきた国の政治事情(チャーマーズ・ジヨンソン)
  • 安全保障の条件—昭和日本の政治と外交(北岡伸一)
  • 役に立った戦争—戦時政治経済の遺産(ジョン・W・ダワー)
  • オカネと日本人(蝋山昌一)
  • 昭和経済の経験(エドワード・リンカーン)
  • 米とメロン—昭和期の農業(森口親司)
  • 日本の地方—中央依存の繁栄(ウイリアム・ケリー)
  • 不死鳥の都市(柏谷一希)
  • マイカーイズム—昭和の自我の駆動(デービッド・W・プラース)
  • 「インテリ」の盛衰—昭和の知的社会(山崎正和)
  • 昭和のハイカルチャー(トーマス・ライマー)
  • アメリカ人は日本人をどうみてきたか(エドワード・サイデンステッカー)
  • 後記(高坂正尭)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN04466911
  • ISBN
    • 4484902060
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    jpneng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    389p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ