粘土のはなし
Author(s)
Bibliographic Information
粘土のはなし
技報堂出版, 1990.3
- Title Transcription
-
ネンド ノ ハナシ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
粘土のはなし
1990
Limited -
粘土のはなし
Available at 141 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
粘土が昔からどのように私たちの暮らしとかかわってきたのか。粘土とは科学的にはどのようなものなのか。また、粘土は地球上でどのようにして生まれたのか。どんな特徴があり、どのような性質がやきものその他いろいろな方面で利用されているのか。この本では、これら粘土に関する話をできるだけわかりやすく、興味深く解説しようと試みました。
Table of Contents
- 1 文明と粘土
- 2 住いと粘土
- 3 土器から磁器まで
- 4 粘土の惑星
- 5 風化は生みの親
- 6 土と粘土と粘土鉱物
- 7 粘土の代表カオリン
- 8 層状粘土鉱物のいろいろ
- 9 いきている粘土
- 10日本独特の陶石
- 11 なぜ成形できるのか
- 12 焼くとどうなるのか
- 13 ニューセラミックスへの道
- 14 セメントはなぜ固まるのか
- 15 鉄の時代を支える〔ほか〕
by "BOOK database"