喜界島風土記
著者
書誌事項
喜界島風土記
(神奈川大学日本常民文化叢書, 1)
平凡社, 1990.4
- タイトル読み
-
キカイジマ フドキ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
喜界島風土記
1990
限定公開 -
喜界島風土記
大学図書館所蔵 件 / 全73件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p238
内容説明・目次
内容説明
鹿児島の南方、奄美諸島に属する隆起サンゴ礁の小島「喜界島」。俊寛伝説の息づくこの島は、琉球と薩摩の2つの文化圏の狭間にあって、豊かな民俗を育んできた。大正末期から昭和初期の島の生活を振り返り、失われつつある民俗の遺産を書きとめる。
目次
- はるかなり喜界島
- 喜界島の地形
- 喜界島の風土
- 阿伝を中心とした喜界島の農業
- 喜界島の漁業
- 阿伝を中心とした喜界島の食生活と年中行事
- 子供社会の行事と遊び
- 当時の島の経済と社会の風潮
- 当時の喜界島の文化的背景
「BOOKデータベース」 より