国際通貨体制の動態と日本経済
著者
書誌事項
国際通貨体制の動態と日本経済
勁草書房, 1990.5
- タイトル読み
-
コクサイ ツウカ タイセイ ノ ドウタイ ト ニホン ケイザイ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
国際通貨体制の動態と日本経済
1990
限定公開 -
国際通貨体制の動態と日本経済
大学図書館所蔵 件 / 全132件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
各章末:引用文献
内容説明・目次
目次
- 第1部 世界の経済発展(国際通貨体制の動態と物価波動;第1次物価波動—産業革命・自由貿易体制対フランス革命・ナポレオン体制;第2次物価波動—国際金本位制の成立と資本・労働の移動;第3次物価波動—ドルの過小評価と両大戦間デフレーション;世界の景気循環;周辺国の経済発展—オーストラリアのケース)
- 第2部 日本の経済発展(開港から金本位制の確立へ;開港・維新の衝撃—日本列島震撼す;世界経済への同調と長期波動;二重構造—日本的失業形態)
- 第3部 日本の産業革命と戦後の世界経済(戦後日本の潜在成長力;国際収支〈1〉360円レート円高論;国際収支〈2〉比較生産費構造の変化と経常収支;戦後の景気循環と長期波動)
「BOOKデータベース」 より