算数・数学授業を楽しくする数学史の話
著者
書誌事項
算数・数学授業を楽しくする数学史の話
(シリーズ・子どもを生かす楽しい算数, 10,
明治図書出版, 1990.3
- [正]
- 続
- タイトル読み
-
サンスウ スウガク ジュギョウ オ タノシク スル スウガクシ ノ ハナシ
大学図書館所蔵 件 / 全40件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
- 巻冊次
-
[正] ISBN 9784185479004
目次
- 序 算数・数学授業に数学史をとりいれる意味
- 1 授業を楽しくする数学史の話(ピラミッドの高さをはかったタレス;円周率を発見したアルキメデス;万物の源を数としたピュタゴラス;正多面体を論じたプラトン;地球の周囲と半径を求めたエラトステネス;幾何学を集大成したユークリッド ほか)
- 2 授業に役立つ数学史の話(0の発見をめぐって;60進法の起源をめぐって;乗法九九をめぐって;定規とコンパスをめぐって ほか)
- 巻冊次
-
続 ISBN 9784185510080
目次
- 1 授業に数学史をとり入れる視点(授業に活用するための視点;教材組み立てのための視点;授業に興味をもたせるための視点 ほか)
- 2 授業を楽しくする数学史の話(鶴亀算の起こり;「午前」と「午後」の起こり;三平方の定理をめぐって;正方形の対角線を測ったバビロニア人 ほか)
「BOOKデータベース」 より