書誌事項

仏教と教育の諸問題

日本仏教学会編

平楽寺書店, 1971.11

タイトル読み

ブッキョウ ト キョウイク ノ ショモンダイ

大学図書館所蔵 件 / 45

この図書・雑誌をさがす

注記

昭和45年度の学術大会で発表されたものを収録

内容:ヨーガの師ー自在神について(今西順吉) ヨーガにおける知と行ー前二支を中心にみたるヨーガの教育原理(高木〔シン〕元) 原始仏教における教育思想(水野弘元) 善知識について(坂東性純) 一乗思想展開の一考察(佐々木孝憲) 浄土教的人間形成ーadhyasaya(深心)について(香川孝雄) 阿闍梨(acarya)と弟子(sisya)ーインド密教における教育(高田仁覚) ナーマサンギーティにおける伝達について(蜜波羅圭之介) 山家学生式の一私見(森観涛) 鎌倉仏教における教育的人間観(竹内明) 禅林における作務教育(平田高士) 日蓮聖人の門弟教育と教学の継承(渡辺宝陽) 身延山における檀林教育について(林是幹) 近世初期における浄土宗の教育ーとくに関東十八檀林の成立を中心に(玉山成元) 東本願寺における特殊教育活動についてー明治期の盲人教育(織田顕信)

援助的人間関係における経験・意識・表現の一致について(西光義敞) 仏教の持つ教育的課題(山崎昭見) 教育作用における仏教要素(太田祐周,大竹鑑) 仏教精神と教育ーボルノー教育学の根本精神と仏教精神との関係について(塚越千代巳) 教育体系としての仏教(藤田清) 近代における仏教教育の目的をめぐって(斎藤昭俊) 教育政策と仏教ー幼稚園教育をめぐって(末光義史) 中華人民共和国成立初期における僧侶再教育ー北京市仏教徒学習会僧尼学習班について(牧田諦亮) 文武ーバラモンとクシャトリヤ(原実) 西域出土梵文法華経研究覚之書(戸田宏文)

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN05338950
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    374, 49p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ