江戸時代からの釣り

書誌事項

江戸時代からの釣り

永田一脩著

新日本出版社, 1987.2

タイトル読み

エド ジダイ カラ ノ ツリ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 16

この図書・雑誌をさがす

注記

本書で参考にした文献:p494〜502

内容説明・目次

目次

  • 序章 江戸時代以前の釣りに関する覚え書
  • 第1章 江戸時代の釣り
  • 第2章 明治時代の釣り(田中義雄の釣り覚え書;明治初期の釣り界—田辺伊兵衛「釣界の覚書き」を中心に;明治末期、日露戦争時の幸田露伴と石井研堂;岡倉天心の釣り)
  • 第3章 大正時代の釣り
  • 第4章 昭和時代の釣り
  • 第5章 今日の釣り隆盛を築く(東京勤労者つり団体連合会の誕生;魚拓と「魚拓の会」のこと;日本でのアイザック・ウォルトンの「釣魚大全」)
  • 第6章 消滅した釣り(浮世絵に現われた釣り)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN05902214
  • ISBN
    • 440601487X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    505p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ