クラブとサロン : なぜ人びとは集うのか

書誌事項

クラブとサロン : なぜ人びとは集うのか

小林章夫 [ほか] 著

(Books in-form)

NTT出版, 1991.1

タイトル別名

Club and saloon

タイトル読み

クラブ ト サロン : ナゼ ヒトビト ワ ツドウ ノカ

大学図書館所蔵 件 / 123

この図書・雑誌をさがす

注記

付: 異説クラブの系譜(1枚)

参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

クラブ・サロンの主役は「情報」である。特定の「情報」に特定の人たちが共感したり、反発したりする。あるいは「情報」のなかに、別世界をみようとする。クラブ・サロンは「情報」のキャラクターにこだわる。それは、ほかにはない、珍しい「情報」であることが望まれた。こうしたクラブ・サロンの「情報」は、歴史を代表する知性をつくり、また、もう一方では、歴史から排除され隠蔽されてきた。が、いずれにしても、クラブ・サロンの「情報」は、「情報の歴史」という舞台で、さまざまなターニング・ポイントを用意していったのである。

目次

  • 第1章 クラブへの招待—人びとが集う場所(情報が価値をもったとき—ロンドンのクラブ文化から;反共同体のトポス—政治結社をめぐって)
  • 第2章 メディアから消費へ—クラブとサロンの発生(情報ステーションの誕生—コーヒー・ハウスにはじまる;寝室に集まる人びと—フランスのサロン文化;狂乱の昼、歓楽の夜—サロン都市ベルリン)
  • 第3章 多様なメッセージ—細分化するクラブとサロン(カルナヴァル空間の拡散と解体—19世紀フランスの文学サロン;自由をもとめる女たち—フランス革命と女性クラブ;クラブ・ザ・アンダーグラウンド—ヴィクトリア朝時代の秘密のネットワーク)
  • 第4章 「数寄」から「連」まで—日本のクラブとサロン(寄合と会所—日本型クラブとサロンをめぐって;都市と密室—中世の茶室文化;連の場18世紀、日本のサロン)
  • 第5章 蘇えるクラブ世界—もう1つの情報時代(クラブ近代史異説—領域を知らざる人びと;クラブ・サロンの編集史—テーブルを囲んだ情報装置)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN05933116
  • ISBN
    • 4871881040
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    280p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ