砂漠のラクダはなぜ太陽に向くか? : 身近な比較動物生理学
Author(s)
Bibliographic Information
砂漠のラクダはなぜ太陽に向くか? : 身近な比較動物生理学
(ブルーバックス, B-867)
講談社, 1991.4
- Title Transcription
-
サバク ノ ラクダ ワ ナゼ タイヨウ ニ ムクカ : ミジカナ ヒカク ドウブツ セイリガク
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at 107 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考図書: p.220
Description and Table of Contents
Description
たとえサラダを山盛りこしらえて、「私はウシだあ」などと野菜だけを食べても、ヒトなら身が細るばかり。ところが、ウシは繊維質だらけの草だけ食べていても、お肉やミルクをたっぷり作れる!この違いはどこからくるのだろう?ラクダは砂漠になぜ強い?などなど、自然環境に巧みに適応して驚異の能力を発揮する、さまざまな脊椎動物の生理を楽しく解説する。
Table of Contents
- 1 ウシが草だけたべて生きられるのはナゼ?
- 2 滝のぼりをするコイのエネルギー源は何?
- 3 ラクダは砂漠になぜ強い?
- 4 モグラはどうして地下にすむ?
- 5 オサガメが原潜よりも深くもぐれるワケ
- 6 ハチドリはいつも腹ペコ、ナゼ?
- 7 海中のサケは塩づけにならない。なぜだろう?
by "BOOK database"