書誌事項

図説東京の福祉実態

東京の福祉研究会, 東京自治問題研究所編

萌文社, 1991.4-

  • 1991年版
  • 1995年版
  • 2009年版

タイトル別名

東京の福祉実態 : 図説

図説・東京の福祉実態

タイトル読み

ズセツ トウキョウ ノ フクシ ジッタイ

大学図書館所蔵 件 / 65

この図書・雑誌をさがす

注記

1991年版の発売: ささら書房

1995年版の編者: 高橋紘一, 執筆: 東京の福祉研究会 東京自治問題研究所

2009年版の編著: 高橋紘一, 森山治, 東京の福祉研究会

2009年版の監修: 東京自治問題研究所

内容説明・目次

巻冊次

2009年版 ISBN 9784894911789

内容説明

首都東京の区市の福祉水準を図表データで比較。過去10数年間の推移をオリジナル図表で解明。区市の実態(人口、収支、職員数、福祉費など)と介護保険・高齢者・子ども・低所得者・医療の分野について都道府県の比較も加えた資料を作成。福祉行政の在り方を図表でとらえた保存版。

目次

  • 県別二〇三五年の人口構造—高齢者の定義を七五歳以上に
  • 県別二〇三五年の要介護高齢者数—要介護高齢者は大都市部に集中
  • 県別介護保険の介護費の分析—施設サービスの需要が高まる大都市
  • 県別保育所年齢別在籍数と在籍率—大きな格差がある県別保育所在籍率
  • 県別病床数の推移—一般病床から療養病床への誘導と介護療養型医療施設の廃止
  • 県別小児科・産婦人科・産科標榜病院の推移—地域の医療を確保するのは都道府県の役割に
  • 区市別二〇〇五年と二〇三〇年の人口構造—高齢者の定義を七五歳以上に
  • 区市別二〇三〇年までの要介護高齢者の推計—市部の比重が高まる要介護高齢者
  • 区市別高齢者一人暮らしの状況—一人暮らし高齢者数も日本一
  • 区市別一人当たり「老人福祉費」の分析—五倍の格差がある「老人福祉費」〔ほか〕
巻冊次

1991年版 ISBN 9784915808036

内容説明

首都東京の区市の福祉水準をデータで比較。過去数年間の推移をオリジナル図説で解明。総論・高齢者・ヘルパー・医療・障害者・生活保護・保育にわたって福祉実態を分析。福祉行政のあり方を数字でとらえた保存版。

目次

  • 総論—区・市政のあらまし
  • 高齢者問題—高齢者から生きる希望を奪う都政
  • ヘルパー問題—公的ヘルパーの増員と研修、地位の向上を
  • 医療問題—「富国強兵」の思想と東京の医療
  • 障害者問題—障害者へ都市問題の矛盾が集中
  • 生活保護問題—生保現業職員の資格と研修の改善を
  • 保育問題—高水準の保育を守りぬく力
巻冊次

1995年版 ISBN 9784938631383

内容説明

首都東京の区市の福祉水準をデータで比較。過去数年間の推移をオリジナル図表で解明。高齢者福祉・在宅福祉・保健医療・障害者福祉・暮らしの保障・児童福祉・区市の実態(収支、職員数、福祉費など)・都道府県比較など79項目の実態を独自に資料作成。福祉行政のあり方を図表でとらえた保存版。

目次

  • 1 東京、区市の実態
  • 2 高齢者福祉
  • 3 在宅福祉
  • 4 保健・医療
  • 5 障害者福祉
  • 6 くらしの保障
  • 7 児童福祉
  • 8 都道府県比較

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ