分光
著者
書誌事項
分光
(実験化学講座 / 日本化学会編, 6-8)
丸善, 1991.7-1993.6
第4版
- 1
- 2
- 3
- タイトル読み
-
ブンコウ
大学図書館所蔵 全393件
  青森
  岩手
  宮城
  秋田
  山形
  福島
  茨城
  栃木
  群馬
  埼玉
  千葉
  東京
  神奈川
  新潟
  富山
  石川
  福井
  山梨
  長野
  岐阜
  静岡
  愛知
  三重
  滋賀
  京都
  大阪
  兵庫
  奈良
  和歌山
  鳥取
  島根
  岡山
  広島
  山口
  徳島
  香川
  愛媛
  高知
  福岡
  佐賀
  長崎
  熊本
  大分
  宮崎
  鹿児島
  沖縄
  韓国
  中国
  タイ
  イギリス
  ドイツ
  スイス
  フランス
  ベルギー
  オランダ
  スウェーデン
  ノルウェー
  アメリカ
-
1432/N/6,432.08/N/6UG058713R,UK016424O,
2432/N/7,432.08/N,432.08/N/7,432.08/J/7GK0200713,UG058716U,UK016425P,UG085379Z, 3432/N/8UG058715T
この図書・雑誌をさがす
注記
各章末:文献
第3巻については補遺追加の別書誌 (2刷) <BA62492575> あり
内容説明・目次
内容説明
電子スペクトルに関連した研究手法は、光源(特に各種レーザー、軌道放射光)、光検出器、真空装置(特に分子線技術、質量分析技術)、エレクトロニクス(各種測定機器とマイクロコンピュータ)などの進歩を取り入れて、急速に発展してきている。実験の精度、感度もいちじるしく向上し、ここ十年間でこれまで不可能であった多くの測定が可能となってきている。例えば高波数分解能分光では100kHzのオーダーの精度が得られ分子の量子準位間の極めて精密な摂動なども検討できるようになった。また高時間分解分光では10フェムト秒オーダーの超高速現象を追跡できるに至った。手法の発展に伴ってこれらの実験の技術もより複雑なものとなってきている。本巻ではこれらの新しい変化をできる限り取り入れるよう試みた。
目次
3編 電子スペクトル(光源;測光法;吸収および反射スペクトル;蛍光およびりん光スペクトル;可視・紫外レーザー分光;種々の測定法)
「BOOKデータベース」 より