日本の書店百年 : 明治・大正・昭和の出版販売小史
著者
書誌事項
日本の書店百年 : 明治・大正・昭和の出版販売小史
青英舎, 1991.7
- タイトル読み
-
ニホン ノ ショテン ヒャクネン : メイジ タイショウ ショウワ ノ シュッパン ハンバイ ショウシ
大学図書館所蔵 件 / 全116件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
京・大阪・江戸に集中していた書肆も、明治になって地方に広がり、学制改革・国会開設・日清日露の緊張・大正デモクラシー・円本洪水・出版統制を経て、今日の諸様態に至る。その百年の歩みを、概説するのではなく、実際に現場で携わっていた書店・出版人の諸先輩にじかに話を伺い、全体をまとめた。本書は出版販売百年の貴重な証言です。
目次
- 北海道・東北(冨貴堂;金森系の書店;今泉本店;成田本店;八文字屋;仙台金港堂;岩瀬書店)
- 関東(川又書店;うちやま;煥乎堂;須原屋;多田屋;松田屋;有隣堂)
- 東京(丸善;春陽堂;三省堂書店;東京堂書店;北隆館;明正堂;湘南堂;大平堂;紀伊国屋書店)
- 東海・北陸(谷島屋;戸田書店;星野書店;覚張書店;中田書店;西沢書店;博信堂;品川書店;うつのみや)
- 近畿(文泉堂;旭屋書店;大喜書店;日東館書林;別所書店)
- 中国・四国・九州(今井書店;吉田書店;啓文社;片桐開成社;福岡金文堂;金龍堂;金海堂)
- 三冊で10践!ポンポン蒸気の中で本を売る
- 「大川文庫」300点の歴史
- お得意さんは化粧品・小間物・玩具屋さん。
- 地方卸の苦心談
- 夜店・古本屋相手から満州・台湾へ残品の大卸
- 江戸の名残りがむしろ仇、苦心の多かった大阪出版物
- 薬と本は兼業だった明治半ばまでの大阪のしきたり
- 「立川文庫」を生んだ人々
- 書店の成立から寡占化の時代まで
「BOOKデータベース」 より