書誌事項

色彩の魔術 : ヘッセ画文集

ヘルマン・ヘッセ[著] ; V.ミヒェルス編 ; 岡田朝雄訳

(同時代ライブラリー, 91)

岩波書店, 1992.1

タイトル別名

ヘッセ画文集色彩の魔術

Magie der Farben

タイトル読み

シキサイ ノ マジュツ : ヘッセ ガブンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 135

この図書・雑誌をさがす

注記

ヘルマン・ヘッセ年譜: p148〜157

内容説明・目次

内容説明

逆境のさなか、40歳の時に絵をかき始めたヘルマン・ヘッセ。絵をかくことは彼にとって、人生の危機をのりきり、魂の安息を得るための積極的な瞑想法となった。ロマン・ロランが「果物のようにみずみずしく、花のように優雅です」と讃えたヘッセの水彩画。20枚の絵を伴奏として、自然が織りなす色彩の魅惑と写生の悦楽をうたいあげた詩文集。

目次

  • 色彩の魔術
  • 南国からの冬の手紙
  • 水彩画
  • 画家のよろこび
  • トルコ赤を使わずに
  • 絵をかくよろこび絵をかく苦労
  • 『晩夏の花』から
  • 画家、谷間の工場をかく
  • 隣人マーリオ
  • 『書物机でのひととき』から
  • アトリエの老画家
  • 絵をかくことはすばらしい—手紙とエッセイからのモザイク
  • 4月の夜にしるす

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN07101260
  • ISBN
    • 4002600912
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    ger
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    161p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 親書誌ID
ページトップへ