水戸黄門の食卓 : 元禄の食事情
Author(s)
Bibliographic Information
水戸黄門の食卓 : 元禄の食事情
(中公新書, 1059)
中央公論社, 1992.1
- Title Transcription
-
ミト コウモン ノ ショクタク : ゲンロク ノ ショク ジジョウ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
水戸黄門の食卓 : 元禄の食事情
1992
Limited -
水戸黄門の食卓 : 元禄の食事情
Available at 195 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
前の副将軍水戸光圀—日本人なら誰しらぬものもない史実と巷説に縁どられたこの人物の生きた時代は、泰平の世を謳歌する町人文化が華麗繚乱に絢を競ったときであった。なかでも食の世界は象徴的な展開をみせ、その奔流はあらゆる階層の人々を巻き込んでいく。光圀とても例外ではない。起伏に富んだ生涯のなかで、こよなく酒を愛し、味覚へのこだわりさえ感じさせる光圀の日々の暮らしは、近世食文化の黎明を如実に物語っている。
Table of Contents
- 食の為にあらず—食材収集
- 光圀誕生秘話—庶子から世子へ
- 反抗期に覚えた味—歌舞伎者の日々
- 黄門うどん—毎日がハレの日
- 元禄のラーメン—朱舜水がもたらしたもの
- クジラとマンボウとアンコウと—長い海岸線のめぐみ
- 川尻たたき—季節のカツオ
- 那珂川のサケ—南限の美味〔ほか〕
by "BOOK database"