越後の親鸞 : その足跡と愚禿の実像

Bibliographic Information

越後の親鸞 : その足跡と愚禿の実像

武田鏡村著

恒文社, 1986.12

Title Transcription

エチゴ ノ シンラン : ソノ アシアト ト グトク ノ ジツゾウ

Access to Electronic Resource 1 items

Available at  / 27 libraries

Description and Table of Contents

Description

親鸞は、本当に越後へ流罪に処せられたのであろうか。流罪こそが親鸞の行実の根幹をなすものであり、そこから法然の提唱した専修念仏を衆生とともに深め、易行念仏への新しい展開をもたらすものであった。越後での親鸞の足跡を追ってみると、太子信仰と弘法大師信仰などに支えられた、複合的な親鸞像が浮かんでくる。その底流には、土地も持たぬ無辜の民とともにあった親鸞の、「人間解放」という絶対救済の道を求めるすさまじい執念の姿を見る。さらにまた、恵信尼とその子供らとの上越での生活を含めて、越後の親鸞のナゾの解明に取り組む。

Table of Contents

  • 第1章 親鸞の流罪
  • 第2章 親不知から越後国府へ
  • 第3章 法然門下の親鸞
  • 第4章 上越の親鸞(直江津国府の親鸞像;覚善と安養寺の周辺;性宗寺の「笠嶋国府」の謎;浄興寺と井上善性の門流;善光寺如来信仰と親鸞)
  • 第5章 下越の親鸞(「悪人正機」説の背景;鳥屋野が親鸞解明のキーワード;逆竹伝説にみる親鸞の布教姿勢;繋框伝説にみる親鸞の「聖」性;阿賀野川流域にみる親鸞の行跡;弥彦周辺の親鸞の足跡)
  • 第6章 恵信尼の越後(恵信尼と玉日姫の存在;恵信尼の五重塔と比丘尼墓)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BN07345298
  • ISBN
    • 4770406460
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    253p
  • Size
    19cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top