戦後国家の形成と経済発展 : 占領以後

書誌事項

戦後国家の形成と経済発展 : 占領以後

日本政治学会編

(年報政治学, 1991年度)

岩波書店, 1992.3

タイトル別名

Politics of postwar settlements in 1950's

タイトル読み

センゴ コッカ ノ ケイセイ ト ケイザイ ハッテン : センリョウ イゴ

大学図書館所蔵 件 / 125

この図書・雑誌をさがす

注記

文献リスト 1990 (日本政治学会文献委員会編): 巻末p1-37

内容説明・目次

目次

  • 1 IMF‐GATT体制と日米関係—1950年代後半の諸問題
  • 2 吉田外交と国内政治—通産省設置から電力借款導入まで
  • 3 55年の政治意識—「文化政治」の意識構造
  • 4 戦後前半期の社会党—指導者の経歴を手掛かりに
  • 5 行政機構における占領改革・再改革の成果と政策過程
  • 6 1950年代における地方財政調整制度の構造と変容
  • 7 日本銀行の選択—中央銀行制度改革の試みとその挫折
  • 8 鳩山・岸時代における「小さい政府」論—1950年代後期における減税政策
  • 9 戦後労使和解体制の形成—戦後日本政治経済のマイクロ—マクロ・リンク
  • 10 「逆コース」と戦後体制の形成

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ