中国礼法と日本律令制
著者
書誌事項
中国礼法と日本律令制
東方書店, 1992.3
- タイトル読み
-
チュウゴク レイホウ ト ニホン リツリョウセイ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
中国礼法と日本律令制
1992
限定公開 -
中国礼法と日本律令制
大学図書館所蔵 件 / 全157件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
池田温先生著作分類目録(大津透編): 巻末p1-16
内容: まえがき(窪添慶文, 大津透), 凡例, 第一部: 中国律令制の形成と展開(「阡陌三考」-「玄宗朝の皇帝親祭について」), 第二部: 日唐律令制の比較研究(「唐令と日本令」-「「流」の執行をめぐる二、三の問題」), 第三部: 律令制の変容(「建中三年重杖処死法考」-「現代中国刑法における類推適用と「比付」」), 池田温先生著作分類目録, 執筆者一覧, 編者略歴
池田温の還暦と退職を記念して編まれた論集
収録内容
- 阡陌三考 / 太田幸男 [執筆]
- 秦帝国による道路網の統一と交通法 / 鶴間和幸 [執筆]
- 雲夢睡虎地秦墓竹簡に見える県・道嗇夫と大嗇夫について / 工藤元男 [執筆]
- 中国古代国家における在地支配機構成立の一側面 : 睡虎地秦簡の嗇夫をめぐって / 飯尾秀幸 [執筆]
- 漢代三輔制度の形成 / 大櫛敦弘 [執筆]
- 北魏における「光禄大夫」 / 窪添慶文 [執筆]
- 玄宗朝の皇帝親祭について / 金子修一 [執筆]
- 唐令と日本令 : 「唐令拾遺補」編纂によせて / 池田温 [執筆]
- 儀制令と律令国家 : 古代国家の支配秩序 / 大隅清陽 [執筆]
- 仮寧令と節日 : 古代社会の習俗と文化 / 丸山裕美子 [執筆]
- 課役制と差科制 : 課・不課・課戸にふれて / 大津透 [執筆]
- 律令賤民制の構造と特質 : 付『新唐書』刑法志中の貞観の刑獄記事について / 榎本淳一 [執筆]
- 日唐都城比較制度試論 / 北村優季 [執筆]
- 詔書・勅旨と天皇 / 坂上康俊 [執筆]
- 儀式における唐礼の継受 : 奈良末~平安初期の変化を中心に / 古瀬奈津子 [執筆]
- 神祇令における法継受の問題 / 菊池克美 [執筆]
- 「流」の執行をめぐる二、三の問題 : 日唐の家族意識の違い / 梅村恵子 [執筆]
- 建中三年重杖処死法考 / 川村康 [執筆]
- 宋代の国家祭祀 : 『政和五礼新儀』の特徴 / 小島毅 [執筆]
- 現代中国刑法における類推適用と「比付」 / 小口彦太 [執筆]
内容説明・目次
目次
- 第1部 中国律令制の形成と展開(秦帝国による道路網の統一と交通法;雲夢睡虎地秦墓竹簡に見える県・道嗇夫と大嗇夫について;漢代三輔制度の形成;玄宗朝の皇帝親祭について ほか)
- 第2部 日唐律令制の比較研究(唐令と日本令—〈唐令拾遺補〉編纂によせて;儀制令と律令国家—古代国家の支配秩序;課役制と差科制—課・不課・課戸にふれて;詔書・勅旨と天皇;神祇令における法継受の問題 ほか)
- 第3部 律令制の変容(建中3年重杖処死法考;宋代の国家祭祀—『政和五礼新儀』の特徴;現代中国刑法における類推適用と「比付」)
「BOOKデータベース」 より