書誌事項

日本文学の原風景

福田晃編

(三弥井選書, 19)

三弥井書店, 1992.1

タイトル読み

ニホン ブンガク ノ ゲンフウケイ

大学図書館所蔵 件 / 70

この図書・雑誌をさがす

注記

執筆: 真下厚ほか

参考文献一覧: p469-474

内容説明・目次

目次

  • 総論編(日本文学の原風景)
  • 上代・中古文学編(赤裳裾引き行くは誰が妻—万葉行幸従駕歌の景;『日本霊異記』収載の六斎日説話;平安文学と火事—文学に黙殺された内裏焼亡;柏木の生き方—柏木巻冒頭表現を読む;飛鳥井女君の絵日記—飛鳥井女君から一品宮へ;『今昔物語集』震旦部の年代分布—上限年代の意味するもの)
  • 中世・近世文学編(名望を求める人々—信西一門称揚譚の考察;良経の「天の戸を」歌と天岩戸神話;—自讃歌注を中心に;真名本『曽我物語』出典研究序説—和製類書との関わりから;『はにふの物語』論;狂歌咄西行論—茶数寄と歌数寄;幽霊女房譚と近世怪異小説—奥州49院氏の命名伝承を視座として;奥浄瑠璃「森館軍記」の伝承—在地伝承とのかかわりをめぐって)
  • 口承文学編(生産叙事歌の伝統—ヤポネシアの歌謡表現史に向けて;近江湖東の竜蛇伝説;昔話の保存部分と自由部分に関する一考察—言語テキストの伝承における〈解釈行為〉の意味;南島の流れ島伝承;八俣大蛇型説話の原風景—沖縄の津堅島における儀礼と伝承;竹富島の「あう爺狂言」)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN07554119
  • ISBN
    • 483828019X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iv,478p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ