文学者追跡 : 1990年1月-1992年3月
Author(s)
Bibliographic Information
文学者追跡 : 1990年1月-1992年3月
文芸春秋, 1992.6
- Title Transcription
-
ブンガクシャ ツイセキ : 1990ネン 1ガツ 1992ネン 3ガツ
Access to Electronic Resource 1 items
-
Limited
Available at / 31 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
文芸記者として直接に作家や評論家、編集者に会って話を聞き、大きく変化する時代と文学のいきづかいをホットに伝える筆者が「文学界」に連載したコラム、2年間の集成。「外国体験」「湾岸戦争」「共産主義の解体」「病気と死」「個と孤」など90年代文学の焦点と文壇の内情がありありと見えてくる絶好のレポート。
Table of Contents
- NYタイムズの村上春樹評
- 開高健の最期
- 45度で交錯する視線
- 永山則夫の文芸家協会入会問題
- 「内向の世代」作家にとっての家
- 在日文学者が日本語で書く意味
- 久間十義の三島賞受賞
- 再び永山則夫の入会問題
- 記者より「探偵」への報告
- 日本語翻訳者の成熟
- 谷崎賞の顛末
- 佐藤泰志の惜しい死
- 病気という体験
- 文学賞の流行
- 「至福の空間」を求めて
- 「文学者」の討論集会とは何か
- 文庫版日本文学全集の「新しさ」
- 村上龍の映画熱
- 『明暗』の結末をめぐって
- 「文学者の討論集会」異論
- 記者が作家になる日
- 安岡章太郎の洗礼
- 須賀敦子のこと
- “沼正三”会見記
- 全共闘世代への呼びかけ
- サド・マゾへの志向
- 「性の反転」の意味
by "BOOK database"