音へのたちあい : ポストモダン・ミュージックの布置

書誌事項

音へのたちあい : ポストモダン・ミュージックの布置

庄野進 [著]

青土社, 1992.5

タイトル別名

To witness the sounds

音へのたちあい : ポストモダンミュージックの布置

タイトル読み

オト エノ タチアイ : ポスト モダン ミュージック ノ フチ

大学図書館所蔵 件 / 58

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

消費文化の浸潤とテクノロジーの発達は、ジャンルや時代様式の境界も作り手と聴き手の区別もとりはらい、音楽はいま、かつてない変容にさらされている。ポストモダン・ミュージックがたどりついた極相をおおう“静かな渾沌”に、新しい音楽経験の美学をさぐる。

目次

  • 序章 ポストモダンの音楽/音楽のポストモダン
  • 第1部 「音楽史」からの脱落者たち(アルカン—遅く生まれた者;ブゾーニ—編集の美学;ソラブジ—非叙述的形式;ナンカロウ—音楽メディアとの戯れ)
  • 第2部 音楽のモダンの解体(環境としての歴史—消費の論理による音楽;折衷主義の美学—独創性神話の解体;統一性の解体—映像の論理の仮晶へ;寄生物と派生体—音楽における笑い;コンテクストの生産性—『タイタニック号の沈没』)
  • 第3部 テクノ・エクレクティシズム(メカノ・ミュージック—編集の詩学;「大衆生産」—パソコンによる音楽の詩学;「表現」理念の動揺—表現主義から;「現前」と「たちあうこと」—神話的演出;ポストモダン・ミュージックの布置)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN07851293
  • ISBN
    • 4791751434
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    251p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ