集住のなわばり学
Author(s)
Bibliographic Information
集住のなわばり学
彰国社, 1992.8
- Title Transcription
-
シュウジュウ ノ ナワバリガク
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
集住のなわばり学
1992
Limited -
集住のなわばり学
Available at / 106 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
引用・参考文献: p251-258
Description and Table of Contents
Description
人は、なぜ集まって住むのだろうか。その集住を豊かなものにするためには、どのような住まいづくりが求められるのだろうか?本書はこのような問いに、答えようとするものです。「なわばり」とは「生活領域・行動圏」を意味する動物学の言葉で、本書では、この「なわばり」をキーワードにして、空間の占有と共有のあり方を人間関係を通して解明し、都市における集住のあり方や、これからの住宅づくり、都市づくりにおいて、どのような環境デザインが必要かを提示しています。
Table of Contents
- 第1部 なわばり学への誘い(なわばりとは何か;空間のイメージとなわばり)
- 第2部 集住のなわばり学(集住の原点を考える;共有領域の構造を調べる;生活領域の存在を示すもの;集住におけるプライバシーの働き;閉じた集団と開かれた集団)
- 第3部 集住環境のデザイン(集合する住まいの設計;都市の集住様式)
- 補 生活領域学の理論
by "BOOK database"