書誌事項

宗教から読む国際政治

日本経済新聞社編

日本経済新聞社, 1992.8

タイトル読み

シュウキョウ カラ ヨム コクサイ セイジ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 153

この図書・雑誌をさがす

注記

参考・引用文献:p289〜292

内容説明・目次

内容説明

旧ソ連・東欧で歴史的な復権を遂げる東方正教会。中東諸国との関係を深める中央アジア・イスラム。接近するバチカンと米国。原理主義台頭に揺れるイスラム世界—。体制変革の原動力であり、地域紛争の火種でもある宗教と政治のかかわりを世界各地に追う。

目次

  • プロローグ 台頭する宗教
  • 第1章 復活するロシア正教—共産主義崩壊後の拠り所
  • 第2章 覚醒する中央アジア・イスラム—強まる中東諸国の影響力
  • 第3章 歴史のモザイクが復活—東欧宗教地図
  • 第4章 バチカンの世界戦略—歴史的復権への挑戦
  • 第5章 アメリカ大統領の宗教学
  • 「宗教国家」アメリカの実像
  • 第6章 アメリカ・ユダヤ人社会変貌—進む他民族・他宗教との同化と混合
  • 第7章 イラスム教とユダヤ教—中東の宗教と政治
  • 第8章 湾岸イスラム事情—“イスラム革命”の行方
  • 第9章 ヨーロッパの中のイスラム—同化と回帰の間で揺れるムスリム
  • エピローグ 新しい世界秩序を左右する宗教

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ