書誌事項

現代哲学を学ぶ人のために

丸山高司編

世界思想社, 1992.12

タイトル読み

ゲンダイ テツガク オ マナブ ヒト ノ タメ ニ

大学図書館所蔵 件 / 190

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: 序(丸山高司), 執筆者一覧, 第1章: 現代哲学の源流(1「実存」-4「生」), 第2章: 現象学(1「生活世界」-4「最近の動向」), 第3章: 解釈学(1「解釈学的哲学」-4「寓意の復権」), 第4章: プラグマティズム(1「プラグマティズムの源流」, 2「ネオ・プラグマティズム」), 第5章: 構造主義とポスト構造主義(1「系譜学」, 2「脱構築」), 第6章: フランクフルト学派(1「否定弁証法」, 2「コミュニケーション的行為」), 第7章: 分析哲学とポスト分析哲学(1「言語ゲーム」-5「行為」), 参考文献, 人名・書名索引, 事項索引, 執筆者紹介

参考文献: p335-342

収録内容

  • 実存 : キェルケゴール / 桝形公也 [執筆]
  • 労働 : マルクス / 尾関周二 [執筆]
  • 永劫回帰 : ニーチェ / 須藤訓任 [執筆]
  • 生 : ベルクソン / 木岡伸夫 [執筆]
  • 生活世界 : フッサール / 鷲田清一 [執筆]
  • 身体 : メルロ=ポンティ / 野村直正 [執筆]
  • 他者 : レヴィナス、サルトルほか / 魚住洋一 [執筆]
  • 最近の動向 : シュミッツ、ロムバッハ、トイニッセン、ヘルト、ヴァルデンフェルス / 斎藤慶典 [執筆]
  • 解釈学的哲学 : ディルタイ / 丸山高司 [執筆]
  • 存在 : ハイデガー / 溝口宏平 [執筆]
  • 伝統 : ガダマー / 塚本正明 [執筆]
  • 寓意の復権 : ベンヤミン / 竹田純郎 [執筆]
  • プラグマティズムの源流 : パース、ジェイムズ、デューイ / 渡辺啓真 [執筆]
  • ネオ・プラグマティズム : ローティ / 伊藤徹 [執筆]
  • 系譜学 : フーコー / 市田良彦 [執筆]
  • 脱構築 : デリダ / 高橋哲哉 [執筆]
  • 否定弁証法 : アドルノ / 石光泰夫 [執筆]
  • コミュニケーション的行為 : ハーバマス / 安彦一恵 [執筆]
  • 言語ゲーム : ヴィトゲンシュタイン / 伊藤邦武 [執筆]
  • 言語行為 : オースティン、サール / 浜野研三 [執筆]
  • パラダイム : クーン / 杉山聖一郎 [執筆]
  • 実在 : ダメット、クワイン / 美濃正 [執筆]
  • 行為 : フォン・ウリクト、デイヴィドソン、チザム / 中才敏郎 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

「言語」「生活世界」「身体」「他者」「パラダイム」等の問題を論じつつ、60年代以降著しい変貌を遂げた現代哲学の動向を鳥瞰する。

目次

  • 第1章 現代哲学の源流
  • 第2章 現象学
  • 第3章 解釈学
  • 第4章 プラグマティズム
  • 第5章 構造主義とポスト構造主義
  • 第6章 フランクフルト学派
  • 第7章 分析哲学とポスト分析哲学

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ