天皇制国家の統合と支配
Author(s)
Bibliographic Information
天皇制国家の統合と支配
文理閣, 1992.12
- Title Transcription
-
テンノウセイ コッカ ノ トウゴウ ト シハイ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
天皇制国家の統合と支配
1992
Limited -
天皇制国家の統合と支配
Available at / 72 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
内容: はじめに(近代日本社会と天皇制研究会), 序章: 近代における後醍醐天皇像, 第一篇: 前近代篇(第一章「令制枡試論」-第五章「「小祠」信仰にみる幕末期長州藩の民衆意識」), 第二篇: 近代篇(第一章「明治初年の国学者の神秩序構想」-第九章「空襲と原爆投下に関する新事実」), あとがき --感謝をこめて--(岩井忠熊)
"近代日本社会と天皇制研究会の第三論文集"--「はじめに」による
岩井忠熊の古希記念論集
Contents of Works
- 近代における後醍醐天皇像 / 岩井忠熊 [執筆]
- 令制枡試論 / 榎英一 [執筆]
- 江州滋賀郡における中世戦国期山城の諸問題 : 高島郡内山城との比較において / 丸山竜平 [執筆]
- 日本書紀編纂をめぐる国学者の言説 : 宣長・秋成・信友 / 山下久夫 [執筆]
- 松平定信の神国思想 : 対外危機意識の特質とその思想史的考察 / 清水教好 [執筆]
- 「小祠」信仰にみる幕末期長州藩の民衆意識 / 池田利彦 [執筆]
- 明治初年の国学者の神秩序構想 : 思想史的考察のためのノート / 桂島宣弘 [執筆]
- 明治初年の「妾」論議の再検討 : 「近代的一夫一婦制論」をめぐって / 金津日出美 [執筆]
- 美作「血税」一揆断章 / 今西一 [執筆]
- アメリカへの製茶輸出と前田正名の製茶業振興論 / 水戸政満 [執筆]
- 在京青年会の位置と論理 / 河西英通 [執筆]
- 明治後期都市政治団体の研究 : 京都市における「市政団体」の形成と変容 / 横井敏郎 [執筆]
- 近代詔勅の中の戊辰詔書 / 見城悌治 [執筆]
- 台湾・旧花蓮港庁下における神社の創建について : とくに「社」の評価をめぐって / 中島三千男 [執筆]
- 空襲と原爆投下に関する新事実 / 吉田守男 [執筆]
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 序章 近代における後醍醐天皇像
- 第1篇 前近代篇(今制枡試論;江州滋賀郡における中世戦国期山城の諸問題;日本書紀編纂をめぐる国学者の言説;松平定信の神国思想;「小祠」信仰にみる幕末期長州藩の民衆意識)
- 第2編 近代篇(明治初年の国学者の神秩序構想;明治初年の「妾」論議の再検討;美作「血税」一揆断章;アメリカへの製茶輸出と前田正名の製茶業振興論;在京青年会の位置と論理;明治後期都市政治団体の研究;近代詔勅の中の戊申詔書;台湾・旧花蓮港庁下における神社の創建について;空襲と原爆投下に関する新事実)
by "BOOK database"