Bibliographic Information

技術の文化史

黒岩俊郎編

(技術文化ブックス, 2 . 産業考古学シリーズ||サンギョウ コウコガク シリーズ ; 2)

アグネ, 1993.1

Title Transcription

ギジュツ ノ ブンカシ

Available at  / 133 libraries

Description and Table of Contents

Description

炭田の歴史・農学校・風車の利用・工作機械の発達・電気、電力技術の変遷・橋梁・織物、製紙の技術史・煉瓦焼成・製鉄等々。現在、開発の前に消えようとしている、日本の黎明期の技術を、詳細に記録した。日本の産業史を知るのに必読の書。

Table of Contents

  • 札幌農学校の教育と模範家蓄房
  • 筑豊炭田の歴史と産業遺産
  • たたらと高炉の距離
  • わが国における風車の利用
  • 北部九州の稼働水車
  • 古い機械で語る日本の工作機械の歴史
  • 豊田佐吉と産業遺産
  • 日本の電力技術の歴史と技術記念物
  • 幕末期の電信機
  • 佐久間象山と日本の電気技術の遺産
  • 日本コンピューターの事始め
  • 製紙技術の伝播と変遷
  • 国産赤煉瓦焼成窯の技術史的研究
  • ホフマン輪窪
  • 輸入鉄道トラス橋の系譜
  • 日本最初の近代水道—横浜水道の創設
  • 上総堀りと技術移転
  • 愛知の産業遺産

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top