書誌事項

人類学とは何か

J・L・ピーコック著 ; 今福龍太訳

(同時代ライブラリー, 144)

岩波書店, 1993.4

タイトル別名

The anthropological lens : harsh light, soft focus

タイトル読み

ジンルイガク トワ ナニ カ

大学図書館所蔵 件 / 155

この図書・雑誌をさがす

注記

「人類学と人類学者」(1988年刊)の改題

内容説明・目次

内容説明

自らの文化から解き放たれてフィールドに赴く人類学者は、そこで何を行い、何を見ようとするのか。本書は、人類学者の行動を探検家、宣教師、ジャーナリストなどと対比し、そのホーリスティックな特質を分析して、人類学的視点の独自の力と意味を考察する。「人類学とは何か」という問いに対して、「人類学者とは何か」について思索をめぐらし、明快に答えてゆく。斬新なる入門書。

目次

  • 1 実体(それは現実だ!—文化を眺める;人類学を定義する—全体論的な研究分野;全体論的に知覚すること;全体を部分に類別化する—分析的構築;文化と経験;自然とのかかわりにおける文化の概念;社会;共同体と文化のエキゾティックな所在;文化と共同体—個人と意味との関連で)
  • 2 方法(旅;フィールドワーク;フィールドワークとその関連活動;解釈;一般化;個別化と一般化のはざまで—民族誌的一般化;演繹・実験・内省;フィールドワーク・民族誌・理論)
  • 3 意味(最も偉大な物語;進化主義的視点と解釈学的視点;現実とどうかかわるか;強い光とソフトフォーカス)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN08963361
  • ISBN
    • 4002601447
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 279, 18p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ