三井家勘定管見 : 江戸時代の三井家における内部会計報告制度および会計処理技法の研究

書誌事項

三井家勘定管見 : 江戸時代の三井家における内部会計報告制度および会計処理技法の研究

西川登著

白桃書房, 1993.2-2004.2

  • [本篇]
  • 資料篇

タイトル別名

三井家勘定管見 : 江戸時代の三井家における内部会計報告制度および会計処理技法の研究

タイトル読み

ミツイケ カンジョウ カンケン : エド ジダイ ノ ミツイケ ニオケル ナイブ カイケイ ホウコク セイド オヨビ カイケイ ショリ ギホウ ノ ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 91

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: [本篇]p351-363

巻末索引, 三井家略系図[本篇]

資料篇にはタイトル関連情報なし

資料篇の編集・翻刻・解題者: 西川登

資料篇: 大元方及び大坂両替店の仕訳帳(金銀出入帳・出入帳)、元帳(金銀出入寄・大福帳)、及び決算報告書(大元方勘定目録・勘定目録)

内容説明・目次

内容説明

本書では三井家の家政と事業との統轄機関であつた大元方と云う名の組織と三井両替店の大坂店以下「大坂両替店」と呼ぶとに就て夫夫の仕訳張と総勘定元張と決算報告書とを紹介する。

目次

  • 解題(「大元方」の帳簿組織の概要;「大坂両替店」の帳簿組織の概要)
  • 資料(文化十一甲戌歳従七月至極月大元方勘定目録;甲戌穐金銀出入寄 文化十一年七月吉日;甲戌穐金銀出入帳 文化十一年七月吉日;大坂店目録留(寛政十二年申春季の部分);庚申大福帳 寛政十二年正月吉日;庚申出入帳 寛政十二年正月吉日)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ