書誌事項

書物の秩序

ロジェ・シャルチェ著 ; 長谷川輝夫訳・解題

(Bibliotheque des histoires)

文化科学高等研究院出版局, 1993.3

タイトル別名

L'ordre des livres

タイトル読み

ショモツ ノ チツジョ

大学図書館所蔵 件 / 104

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

中世末から一八世紀にかけて西洋人は手写本、次いで活字大が流布した大量のテクストを、どのように統御しようと試みたか。テクスト指名の基本原理としての作者の創出、普遍的図書館の夢、モノとテクストと作者を結びあわせる書物の新しい定義の出現は、テクストに対する関係を変え、新しい秩序を設定した。しかしこの秩序は、読者の自由を完全に無効にする力を持たない。読者は、書物が押しつける意味をかわし、表現し直す。回避される強制と拘束される自由の弁証法的関係は場所、時代、人により異なる。この関係の諸々の様態とヴァリエーションを識別することこそ、書物の秩序のあらたな激変を予感して書かれた本書の、主たるテーマである。

目次

  • 第1章 読者共同体
  • 第2章 作者の形象
  • 第3章 壁のない図書館
  • 解題
  • 書物の社会史と読書行為
  • ビブリオ
  • 原注

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN09034856
  • ISBN
    • 493871003X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    fre
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    320p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ