感情の歴史 : 近代日本文学試論
Author(s)
Bibliographic Information
感情の歴史 : 近代日本文学試論
有精堂出版, 1993.5
- Title Transcription
-
カンジョウ ノ レキシ : キンダイ ニホン ブンガク シロン
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
感情の歴史 : 近代日本文学試論
1993
Limited -
感情の歴史 : 近代日本文学試論
Available at / 97 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
大石修平著述一覧: p505-509
Description and Table of Contents
Description
近代文学の根底に〈感情主義〉の遍在を認めた著者は、その種々の問題性を、作品の形象に着目することによって、鴎外におけるボヴァリスム、鏡花の錯覚主義、直哉における惨劇、子規・花袋らの換喩的表現等々として摘出する。都市から地方へと文学空間を拡大しつつ、追想世界を発見していくそのダイナミックな過程のうちに、日本の近代文学の機構を解明する。
Table of Contents
- 近代文学(研究)における「感情(主義)」の問題性
- 都市細民の形象の成立まで
- 換喩の文学—写実と比喩と
- 「舞姫」論
- 鴎外「青年」について
- 鴎外「妄想」など解義—ボヴァリスムの主題について
- 〓夫藍
- 「明暗」試論
- 「草枕」
- 「吾輩は猫である」私見—いわば「心理」的主人公について
- 厭世文学と追想
- 漱石における夢と追想
- 鏡花の方法—その錯覚主義について
- 「殺されたる范の妻」
- 「或る女」の形象組織
- 「形」の饗宴—谷崎潤一郎論
- 不在によるロマネスクの形成—芥川龍之介
- 教育的素材論—直接主義・表現主義
- 「一握の砂」—無常と存在
- 樋口一葉
- 一葉の小説
- 「破戒」について—その位置づけのために
- 魯敏孫—霧伴—遭難譚 失敗譚
- 「多情多恨」論
- 人の世の相の物語
- 「大菩薩峠」—大きい寓話
- 夢見る物語—「大菩薩峠」
by "BOOK database"