食べ物・衣服でさぐる日本史
Author(s)
Bibliographic Information
食べ物・衣服でさぐる日本史
(おもしろ日本史入門, 2)
国土社, 1993.4
- Title Transcription
-
タベモノ イフク デ サグル ニホンシ
Available at / 26 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
監修: 板倉聖宣
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 日本の食べ物はじまり物語—米
- いろいろな名前わもつイモ—サツマイモ
- ききんをすくった「かんしょ先生」
- 「ジャガタラ」から北海道へ—ジャガイモ
- 戦場からきた野菜—ハクサイ
- 仏教といっしょに広まった—茶
- むかしの人にもすききらいがあったか
- 江戸時代にはもうあった?—トウモロコシ・トマト
- 新大陸発見が時代のかわりめ
- 衣服はストーブのかわりだった
- いまの衣服はなんでできている?
- いちばん多い繊維はなにか
- 木綿の服はいつから着ているか
- 木綿のまえはなに?
- 綿の種がやってきた
- 中世に木綿がきえた!
- 2度めはどこからきたのか
- さいしょの木綿の名産地はどこ?
- 江戸時代に名産地はどうなったか
- 明治になったら木綿は輸入されたか
- イギリスとの「木綿戦争」?
- 「日本の歴史と木綿」年表
by "BOOK database"