書誌事項

連歌史論考

木藤才蔵著

明治書院, 1993.5

増補改訂版

タイトル読み

レンガシ ロンコウ

大学図書館所蔵 件 / 82

この図書・雑誌をさがす

注記

連歌史年表, 連歌史年表増補: p[861]-1116

参考文献索引: p1119-1128

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784625411038

内容説明

本書に収めた諸論考は、古代から近世初期に至る約900年間にわたる連歌の歴史について、問題点を中心にして考察したものである。

目次

  • 序章 連歌の形成と展開
  • 第1章 短連歌の形成と展開
  • 第2章 鎖連歌から百韻の連歌へ
  • 第3章 鎌倉中期の連歌
  • 第4章 南北朝連歌の形成
  • 第5章 菟玖波集以後
  • 第6章 南北朝連歌から応永連歌へ
  • 第7章 中興期の連歌
  • 第8章 新撰菟玖波集成立前後
  • 第9章 連歌新式の増補改訂と肖柏の生涯
  • 第10章 永正享禄期の連歌と宗祇の門人たち
巻冊次

下 ISBN 9784625411045

目次

  • 第11章 室町後期の地方連歌(室町後期地方連歌の概観;堺の連歌と主要作家;伊勢・奈良・中の島天満宮の連歌;薩摩・大隅・日向の連歌)
  • 第12章 天文永禄期の連歌と主要作家(時代の概観;宗牧;周桂・永閑・等運・寿慶;昌休・宗養)
  • 第13章 固定期の連歌(時代の概観;紹巴の人と作品;紹巴以外の主要作家)
  • 第14章 貞門俳諧と連歌との交渉(無言抄といろは新式;俳諧式目書の成立;貞門の俳論書と連歌学書)
  • 連歌史年表

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN09192992
  • ISBN
    • 4625411033
    • 4625411041
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ