日本の鉄道120年の話
著者
書誌事項
日本の鉄道120年の話
築地書館, 1993.7
- タイトル別名
-
日本の鉄道100年の話
- タイトル読み
-
ニホン ノ テツドウ 120ネン ノ ハナシ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
日本の鉄道120年の話
1993
限定公開 -
日本の鉄道120年の話
大学図書館所蔵 件 / 全65件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
「日本の鉄道100年の話」の改訂新版
鉄道120年略年表: p225-242
内容説明・目次
内容説明
元国鉄総裁室修史課で『日本国有鉄道百年史』の編さん、執筆にあたった著者が、数多くの資料を駆使し、めずらしい図や写真をのせて、わかりやすく描いたはじめての鉄道通史。とくに、この20年間の大きな技術の発達と、新しい情報も加えて解説した。
目次
- 1 陸蒸気誕生
- 2 鉄道幹線建設時代
- 3 官営・私設鉄道の建設をめぐって
- 4 鉄道国有となる
- 5 第一次世界大戦後の鉄道の発達
- 6 日華事変、太平洋戦争中の鉄道
- 7 戦後の鉄道建設と新幹線の開業
- 8 海峡連絡鉄道の完成と超高速鉄道の夢
「BOOKデータベース」 より