書誌事項

物語とメディア

物語研究会編

(新物語研究, 1)

有精堂出版, 1993.10

タイトル読み

モノガタリ ト メディア

大学図書館所蔵 件 / 134

この図書・雑誌をさがす

収録内容

  • 紙上座談会 : 物語というメディア / 三谷邦明, 藤井貞和, 井上眞弓, 高橋亨, 松井健児, 深澤徹, 高木史人, 関根賢司, 吉井美弥子, 植田恭代, 原岡文子 [述]
  • 笑う : 『源氏物語』の「人笑へ」をめぐって / 原岡文子 [執筆]
  • 文字・写本・書物 : あるいは伊勢物語のエクリチュール / 関根賢司 [執筆]
  • 噂・会話・伝奏・盗み聞き : 源氏物語をフィールドにして / 橋本ゆかり [執筆]
  • 常套句と逸脱 : 口承と書承 / 今井俊哉 [執筆]
  • 巫女・呪言 : 遠野の「オシラ神祭」から / 石井正己 [執筆]
  • 物の怪・夢 : 見えないメディア・物語裏面史序論 / 甘利忠彦 [執筆]
  • 神器というイデオロギーの物語学 : 王権論の現在から / 河添房江 [執筆]
  • 儀式・祭り・宴 : 『源氏物語』朱雀院行幸と青海波 / 松井健児 [執筆]
  • 住居・隔てもの・調度 : 源氏物語における飾りと隔て / 末沢明子 [執筆]
  • 交通・移動・運搬 : 物語とテクスト / 葛綿正一 [執筆]
  • 橋・峠・川・水 : 空間を繋ぐ / 安藤徹 [執筆]
  • 旅・道・神社 : 枕草子の〈言葉〉 / 大洋和俊 [執筆]
  • 下人・子供・高齢者 : うつほ物語における媒体の方法 / 齋藤正志 [執筆]
  • 数・三区分 : 発想と束縛 / 伊藤一男 [執筆]
  • ゲーム : 言語ゲームとしての『堤中納言物語』「よしなしごと」 / 小森潔 [執筆]
  • 経済・貨幣 : 「准太上天皇」光源氏の封戸をめぐって / 加藤洋介 [執筆]
  • 汚物 : 両義性をもつメディアとして / 佐藤信一 [執筆]
  • 物語る光源氏 : 〈語り〉の機構もしくは型取りとしての三周説法 / 上原作和 [執筆]
  • 語りの詐術/騙りの技術 : 『平家物語』における〈語る主体〉の言説と義仲の言説の衝突 / 高木信 [執筆]
  • 『とはずがたり』の贈与と交換 : メディアとしての衣装 / 三田村雅子 [執筆]

内容説明・目次

目次

  • 紙上座談会 物語というメディア
  • 特集 物語とメディア(笑う—『源氏物語』の「人笑へ」をめぐって;文字・写本・書物—あるいは伊勢物語のエクリチュール;噂・会話・伝奏・盗み聞き—源氏物語をフィールドにして;常套句と逸脱—口承と書承;巫女・呪言—遠野の「オシラ神祭」から ほか)
  • 自由論文(物語る光源氏—〈語り〉の機構もしくは型取りとしての三周説法;語りの詐術/騙りの技術—『平家物語』における〈語る主体〉の言説と義仲の言説の衝突;『とはずがたり』の贈与と交換—メディアとしての衣装)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN09705146
  • ISBN
    • 4640303688
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    333p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ