書誌事項

大衆文学十六講

木村毅著

(中公文庫, き-21-1)

中央公論社, 1993.7

タイトル読み

タイシュウ ブンガク ジュウロッコウ

大学図書館所蔵 件 / 22

この図書・雑誌をさがす

注記

木村毅著書目録 谷沢永一編:p421〜459

内容説明・目次

内容説明

大衆文学はどうして面白いのか。中世のロマンスから近代の探偵小説に至るまでの流れを理論的、歴史的に位置づけながら、『鉄仮面』『倫敦塔』等の傑作の遺跡や名所の見聞にユーゴー、デュマといった文豪のエピソードを交え、大衆文学の魅力を余すところなく伝える、脚で書いた大衆文学研究書。巻末に「木村毅著書目録」掲載。

目次

  • 大衆文学と純文学の境界
  • 大衆文学発達史
  • 欧州現代の大衆文学
  • 大衆文学と中世ロマンス
  • 歴史小説の誕生
  • ユトーピア物語と科学小説
  • 探偵小説の総展望
  • 『レ・ミゼラブル』の研究
  • 『モンテ・クリスト』の研究
  • 『黒チュリップ』の研究
  • 『鉄仮面』と『倫敦塔』の考証
  • 「ロンドン塔」見聞録
  • 「テュッソオ夫人博物館」に関するノート
  • 『クォ・ヴァディス』解説
  • ユーモア小説の典型『跳蛙』
  • 私の折衝した欧州の大衆作家

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN09823324
  • ISBN
    • 4122020166
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    468p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ