海・川・山の生産と信仰
Author(s)
Bibliographic Information
海・川・山の生産と信仰
(日本歴史民俗論集, 7)
吉川弘文館, 1993.12
- Other Title
-
海川山の生産と信仰
- Title Transcription
-
ウミ ・ カワ ・ ヤマ ノ セイサン ト シンコウ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
日本歴史民俗論集 (7)
1993
Limited -
日本歴史民俗論集 (7)
Available at / 298 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
380.4||N71||71035125
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
380.4-N77-740940010720
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
内容: 刊行にあたって(編者一同, 吉川弘文館), 第一: 山の民と生産(一「天竜川渓谷の焼畑」-五「古代の山民について」), 第二: 海・川の民と生産(一「漁村郷土史の研究に就て」-六「製塩法の歴史」), 第三: 海・川・山の信仰(一「鰻と虚空蔵信仰」-三「東日本の人形道祖神」), 解説(網野善彦), 主要参考文献
主要参考文献: p376-377
Contents of Works
- 天竜川渓谷の焼畑 : 佐久間町浦川の文書資料 / 千葉徳爾 [執筆]
- 猪追い : 木曾山脈東麓の猪防(ししよけ) / 向山雅重 [執筆]
- 吉野の漆かき : 奈良県吉野郡西吉野村賀名生を中心として / 河岡武春 [執筆]
- 木地屋の系譜 : 近江麻生木地山のばあい / 橋本鉄男 [執筆]
- 古代の山民について / 高取正男 [執筆]
- 漁村郷土史の研究に就て / 羽原又吉 [執筆]
- 日本の蜑人と風土 / 田辺悟 [執筆]
- 越後の鱈漁場村と其の漁業権 / 桜田勝徳 [執筆]
- 中世開発漁村の変遷 : 若狭田烏浦の場合 / 五味克夫 [執筆]
- 陸前捕鯨史の一齣 / 伊豆川浅吉 [執筆]
- 製塩法の歴史 / 広山堯道 [執筆]
- 鰻と虚空蔵信仰 : 禁忌の歴史民俗学的一考察 / 佐野賢治 [執筆]
- 金比羅信仰資料から見た瀬戸内文化 / 印南敏秀 [執筆]
- 東日本の人形道祖神 / 神野善治 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
日本の社会を農業社会と見る根深い「常識」に阻まれ、山民・海民・川の民の生活についての研究は、史学・民俗学ともに今なお決して豊かとはいい難い。この「常識」は、いまや音をたてて崩れようとしているが、本巻には、このような困難な状況の中で結実した論考を集め、今後大きく発展するであろう、海・山・川に関する研究の礎としたいと思う。
Table of Contents
- 第1 山の民と生産(天竜川渓谷の焼畑—佐久間町浦川の文書資料;猪追い—木曽山脈東麓の猪防;吉野の漆かき—奈良県吉野郡西吉野村賀名生を中心として;木地屋の系譜—近江麻生木地山のばあい;古代の山民について)
- 第2 海・川の民と生産(漁村郷土史の研究に就て;日本の蜑人と風土;越後の鱈場漁村と其の漁業権;中世開発漁村の変遷—若狭田烏浦の場合;陸前捕鯨史の一齣;製塩法の歴史)
- 第3 海・川・山の信仰(鰻と虚空蔵信仰—禁忌の歴史民俗学的一考察;金毘羅信仰資料から見た瀬戸内文化;東日本の人形道祖神)
by "BOOK database"