質量の起源 : 物質はいかにして質量を獲得したか

Bibliographic Information

質量の起源 : 物質はいかにして質量を獲得したか

広瀬立成著

(ブルーバックス, B-1004)

講談社, 1994.2

Title Transcription

シツリョウ ノ キゲン : ブッシツ ワ イカニシテ シツリョウ オ カクトク シタカ

Note

関連図書紹介: p274

Description and Table of Contents

Description

「時間」や「空間」とともに「質量」は物理学の基本概念である。物理学が対象とする物質が存在すればそこに質量もあると考えるのが当然だ。ところが、宇宙誕生の初期、すなわち物質生成のはじめには質量はなくて、物質の進化とともに質量を獲得したいというのが現代物理学の結論だという。いったい質量がない物質とは何か、それがいかにして質量をもつようになったのか。現代素粒子物理学が明らかにした宇宙と物質のダイナミックな進化の姿を紹介しよう。

Table of Contents

  • 1章 現代における万里の長城
  • 2章 質量とは何か
  • 3章 質量はどこにある
  • 4章 転化する質量
  • 5章 質量と力
  • 6章 質量の誕生
  • 7章 宇宙と質量
  • 終章 質量の周辺

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1
Details
  • NCID
    BN10361882
  • ISBN
    • 4062570041
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    274, viip
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top