ガット19条と国際通商法の機能

書誌事項

ガット19条と国際通商法の機能

柳赫秀著

東京大学出版会, 1994.2

タイトル別名

GATT article XIX and the function of international trade law

ガット19条と国際通商法の機能

タイトル読み

ガット 19ジョウ ト コクサイ ツウショウ ホウ ノ キノウ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 112

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: p271-283

内容説明・目次

目次

  • 第1章 戦後の貿易自由化メカニズムとセーフガード条項(戦後の国際経済体制の性格と諸例外条項の法的意義;セーフガードの起源と機能)
  • 第2章 19条の規範構造と問題点(19条の規範的前提—「公正・不公正貿易の区分」;19条の概要と規範構造)
  • 第3章 戦後世界経済の不均等発展と19条運用の現状(戦後世界経済の不均等発展とセーフガード制度の経済的基盤の変化;「市場撹乱」概念の登場と公正貿易理念の後退;輸出自主規制の蔓延と差別の構造変化)
  • 第4章 19条の改正のあるべき方向(19条援用の実体的・手続的要件の改正;相互主義の制限—輸出国報復権の保留;無差別原則と多角義の分離可能性:選択的適用の導入の是非;ウルグアイ・ラウンドの「セーフガード協定〈サザーランド・ペーパー〉」の分析・評価)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN10429035
  • ISBN
    • 4130361066
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 291p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ