記紀歌謡の世界 : 山路平四郎古典文学論集
著者
書誌事項
記紀歌謡の世界 : 山路平四郎古典文学論集
(笠間叢書, 265)
笠間書院, 1994.1
- タイトル別名
-
山路平四郎古典文学論集 : 記紀歌謡の世界
- タイトル読み
-
キキ カヨウ ノ セカイ : ヤマジ ヘイシロウ コテン ブンガク ロンシュウ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
限定公開
大学図書館所蔵 件 / 全85件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
山路平四郎先生略年譜・著述目録: p685-694
内容説明・目次
目次
- 記紀歌謡の世界
- 「八雲立つ出雲八重垣」歌考
- 「あまはせづかひ」私考
- ヒナブリの名称と記紀の旋頭歌
- 神武記歌謡における疑問点二つ
- 忍熊王物語の「熊之凝」の歌
- 記紀にみえる二つの「大坂に」の歌謡について
- 雄略朝歌謡についての二・三の私考
- 天智十年十二月の童謡について
- 雄略天皇の御製
- 国見の歌二つ
- 人麻呂の方法
- 和歌における即物的表現と即心的表現
- 神楽歌の「早歌」について
- 日本人的性情と古事記の発想
- 古事記の「倭建命物語」の構成をその歌謡をとおして考える
- 古代の反逆物語
- 女鳥王と速総別王
- 木梨之軽太子物語について
- 『霊異記』を読む
- 海上の道
- 古代文学と笑い
- 古今和歌集の部立について
- 平安朝和歌における後撰集の地位
- 貫之の作歌態度
- 友則・忠岑論
- 源氏物語の和歌について
- 本歌どりについて
- 兼好法師素描
- 空穂の出発点と古典研究
- 「源をぢ」考
- 父・山路愛山のこと
- 山路愛山『懐旧録』解題
- 『徳川家康』と父愛山
- 素白岩本堅一先生のこと
- 岩本堅一著『素白随筆』
- 染谷進さんを弔う・他
- 下関雑詠
- 山路平四郎先生略年譜
- 山路平四郎先生著述目録
- 解説 山路平四郎先生の学統と学風
「BOOKデータベース」 より