釋迢空 : 詩の発生と「折口学」-私領域からの接近

書誌事項

釋迢空 : 詩の発生と「折口学」-私領域からの接近

藤井貞和[著]

(講談社学術文庫, [1121])

講談社, 1994.4

タイトル別名

釈迢空 : 詩の発生と「折口学」-私領域からの接近

タイトル読み

シャク チョウクウ : シ ノ ハッセイ ト オリグチガク シリョウイキ カラ ノ セッキン

大学図書館所蔵 件 / 118

この図書・雑誌をさがす

注記

旅-釋迢空折口信夫略年譜: p209-228

原本は1974年国文社より刊行

内容説明・目次

内容説明

日本古典学と民俗学の第一人者折口信夫は、釈迢空の名で知られる歌人でもあった。本書は、『海やまのあひだ』『古代感愛集』『倭をぐな』等の代表的歌集を読み解くことによって、釈迢空の詩魂の苦悩と求道の道程をたどり、学問と詩を融合した巨大な折口学の核心に迫らんとする。日本文学の中心に詩を回復させることをめざした〈近代批評の真の批判者〉としての釈迢空・折口信夫の全体像を明示した野心作。

目次

  • 1 自然と鎮魂のフォークロア
  • 2 詩の発生、その他
  • 3 詩創造の源泉をめぐって—短歌の批判

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN10562410
  • ISBN
    • 4061591215
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    248p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ