書誌事項

ドイツ観念論と自然哲学

伊坂青司, 長島隆, 松山寿一編著

創風社, 1994.3

タイトル読み

ドイツ カンネンロン ト シゼン テツガク

大学図書館所蔵 件 / 80

この図書・雑誌をさがす

収録内容

  • 総論 : ドイツ観念論と自然哲学 / 加藤尚武 [執筆]
  • シェリング自然哲学の基本構造 / 北澤恒人 [執筆]
  • 人はいかに自然を理解できるのか : シェリングの自然理解の基本構造について / 池田全之 [執筆]
  • フィヒテ自然哲学の基底 : 構想力の揺動 / 木村博 [執筆]
  • 理念と自然 : ヘーゲル哲学体系における論理学から自然哲学への移行の意味について / 黒崎剛 [執筆]
  • 進化論とヘーゲル : なぜヘーゲルに進化論がないのか / 原崎道彦 [執筆]
  • 総論 : 自然哲学にとって十八世紀とは何であったか / 渡辺祐邦 [執筆]
  • ヘルダーの自然哲学 : ライプニッツの受容と批判に即して / 小田部胤久 [執筆]
  • バーダーの自然哲学 : 生命エネルギーと自然の三一性構成 / 伊坂青司 [執筆]
  • 「創造する精神の構成論」としての「実験術」 : ノヴァーリスにおける「諸科学のポエジー化」の問題 / 宮田眞治 [執筆]
  • ヨハン・ヴィルヘルム・リッターと「科学史」の構想 : シェリング派の自然哲学あるいはロマン主義自然哲学における「歴史的思惟」の問題 / 長島隆 [執筆]
  • ニュートンとルサージュ / 松山寿一 [執筆]

内容説明・目次

目次

  • 第1部 ドイツ観念論の自然哲学(シェリング自然哲学の基本構造;人はいかに自然を理解できるのか;フィヒテ自然哲学の基底;理念と自然;進化論とヘーゲル)
  • 第2部 十八世紀の自然哲学(自然哲学にとって十八世紀とは何であったか;ヘルダーの自然哲学;バーダーの自然哲学;「創造する精神の構成論」としての「実験術」;ヨハン・ヴィルヘルム・リッターと「科学史」の構想;ニュートンとルサージュ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN10579151
  • ISBN
    • 4915659577
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xi, 321p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ