書誌事項

生命の記号論

日本記号学会編

(記号学研究 / 日本記号学会編, 14)

東海大学出版会, 1994.3

タイトル別名

Semiotics of life

タイトル読み

セイメイ ノ キゴウロン

大学図書館所蔵 件 / 144

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

目次

  • 言語中心主義から言語相対主義へ
  • 生命観の変貌(生命・関係性・形態;生命の基礎としての分子の記号作用;生命記号論—序説;生におけるロークス・ミノーリス 藤枝静男論)
  • 生命・AI・物語(シンポジウム「生命・AI・物語」を終えて;情報編集としての物語を考える;「作ってなんぼ」のナラトロジ;物語の中の性と生死と規範について)
  • 生命の二重構造 生命圏と記号圏
  • 原初の比喩としての〈換喩〉
  • パースと記号過程・認知・自己意識
  • 文字の記号学 アラビア数字の神経心理学的考察
  • 『白鳥の湖』と『鷺娘』 白鳥乙女はいかにして超越するか
  • 記号ゲームとしての茶会 いかにして道具は語るか
  • 竹と壷の象徴するもの 茶の湯において
  • The Possibility of an East Asian Semiotics
  • 書評(文化記号論の基礎固め『記号学小辞典』;ふたつのキーワードによる知の予言群『情報と生命—脳・コンピュータ・宇宙』;丸山哲学をめぐる十五の論攷『言語哲学の地平—丸山圭三郎の世界』;Sapir Revisited『サピアの言語論』;テレビ記号論のために)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • 記号学研究

    日本記号学会編

    北斗出版 1981.4-

    所蔵館9館

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN10609263
  • ISBN
    • 4486012755
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    270p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ