山田耕筰さん、あなたたちに戦争責任はないのですか : 大学生が戦争を追った
著者
書誌事項
山田耕筰さん、あなたたちに戦争責任はないのですか : 大学生が戦争を追った
(教科書に書かれなかった戦争 / アジアの女たちの会, 8.15とアジアグループ(アジア文化フォーラム)編, Part 16)
梨の木舎, 1994.5
- タイトル別名
-
山田耕筰さんあなたたちに戦争責任はないのですか
山田耕作さんあなたたちに戦争責任はないのですか
- タイトル読み
-
ヤマダ コウサク サン アナタタチ ニ センソウ セキニン ワ ナイノデス カ : ダイガクセイ ガ センソウ オ オッタ
電子リソースにアクセスする 全1件
-
限定公開
大学図書館所蔵 件 / 全90件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
解説: 高崎隆治
年表・山田耕筰(1886-1965)の生涯と時代: p108-109
参考文献: p122
内容説明・目次
目次
- 若い世代に戦争をどう伝えていくか
- 1 私の疑問—お父さんの世代は、どんな音楽教育を受けたのですか?
- 2 山田耕筰はなぜあれほど多くの戦争賛美の曲を作ったのか
- 3 学校唱歌が担った役割を追う
- 4 山田耕筰は、どういう時代を生きたのか?
- 5 満州国とのかかわり—「ペチカ」から「満州国国歌」へ
- 6 日本音楽文化協会はどんな役割を果たしたか
- 7 山田耕筰さん、あなたに戦争責任はないのですか?
- 8 おわりに—「仕方なかった」ですまさないために
- 9 インタビュー—新谷のり子さん、なぜ反戦歌をうたうのですか?
- 10 参考戦争が歌詞を変えた
- 解説 山田耕筰とその時代
「BOOKデータベース」 より